
画像: iStock/scyther5
「Word文書でテキストが折り返されないようにする方法」という記事では、Microsoft Wordで2つの非改行文字を使って単語を同じ行にまとめる方法を説明しています。また、同じページに複数の行をまとめることもよくあります。例えば、新しいセクションの最初の段落と見出しを改ページによって分けたくないでしょう。同じページにまとめておきたいコンテンツをまとめる簡単な方法が2つあります。この記事では、その両方を見ていきます。
参照:すべてのユーザーが習得すべき Excel のヒント 69 選(TechRepublic)
Windows 10 64ビットシステムでMicrosoft 365を使用していますが、以前のバージョンでもご利用いただけます。ご自身のドキュメントで作業することも、デモ用の.docxファイルと.docファイルをダウンロードすることもできます。ただし、これらの2つの方法はブラウザには適していません。
Wordで同じページに手動で行をまとめる方法
段落または数行を1つにまとめておきたい場合は、それらをまとめるためのプロパティを手動で適用できます。図Aは、段落が2ページにまたがっている例です。これはそれほどひどい例ではなく、段落の途中で改ページが行われることはよくあります。しかし、段落全体を1つにまとめておきたい場合もあり、そのためには段落全体を次のページに強制的に移動させなければならないこともあります。Enterキーを押して段落全体を次のページに強制的に移動させたいと思うかもしれませんが、そうしないでください。そうすると不要な改行が追加され、後で書式設定に影響する可能性があります。適切な修正を適用するには、次の手順を実行します。
- まとめておきたい段落内の任意の場所をクリックします。
- [ホーム] タブをクリックし、[段落] グループのダイアログ ランチャーをクリックします。
- [改行と改ページ]タブをクリックします。
- 「行を分割しない」オプションにチェックを入れます(図A)。「次の段落と分割しない」オプションを使用すると、2つの段落を分割せずに済みます。
- [OK]をクリックします。
図A
この場合、Wordは図Bに示すように、段落全体を次のページに強制的に移動させます。通常はこのような結果になります。
図B
このプロパティは、特定のインスタンスに簡単な修正を適用したい場合に便利です。また、段落のヘッダーをそのままにしておくためにも使用できます。ドキュメント全体に適用される解決策が必要な場合は、スタイルを使用します。
Wordでスタイルを作成して同じページに行をまとめる方法
スタイルを使えば、文書内のすべての段落に「段落の連結を維持」設定を簡単に適用できます。想像以上に簡単です。ほとんどの場合、「標準」スタイルを使用することになります(そうでない場合は、以下の手順を調整して適切なスタイルを選択してください)。
- [ホーム] タブの [スタイル] グループで、スタイル ギャラリーの [標準] を右クリックし、[変更] を選択します。
- 表示されるダイアログで、左下隅にある [書式] ボタンをクリックします。
- 表示されたリストから「段落」をクリックします。これで、最初のセクションと同じダイアログが表示されます。
- 「行をまとめる」オプションをチェックします。
- [OK]を2回クリックします。
標準スタイルを使用しているすべての段落は、追加または削除した内容に関係なく、1つの段落として保持されます。段落が2ページ間で分割され、更新に失敗した場合は、「書式のコピー/貼り付け」を使用して、その段落に標準段落スタイルをコピーしてください。すぐに更新されます。これは段落記号の位置と関係があると思われる奇妙な動作ですが、正直なところ、なぜこのようなことが起こるのかはよくわかりません。見出しスタイルに「次の段落と分離しない」オプションを適用することで、段落と見出しを1つの段落として保持することもできます。
参照:Windows 10:音声認識とディクテーションの音声コマンド一覧(無料PDF)(TechRepublic)
文書が適切な形になった後、見出しと段落全体を一緒に保つとページの下部に余白が多すぎる場合は、必要に応じて、その段落の [行を一緒に保つ] オプションを削除できます。
乞うご期待
ドキュメントには、同じページにまとめて配置したい要素がたくさんあります。次回の記事では、図とキャプションを一緒に配置する方法をご紹介します。