フィッシングメールやスパムメールをマイクロソフトに報告する方法 - TechRepublic

フィッシングメールやスパムメールをマイクロソフトに報告する方法 - TechRepublic

出版

ランス・ホイットニーの画像

アフィリエイトリンクまたはスポンサーシップを通じて、ベンダーから収益を得る場合があります。これにより、サイト上の商品配置が影響を受ける可能性がありますが、レビューの内容には影響しません。詳細は利用規約をご覧ください。

Microsoft は危険な電子メールを分析して、それらのメッセージがスパム フィルターを通過した理由を判断できます。

フィッシング詐欺の可能性がある疑わしいメールを受け取ったので、無視または削除します。別の方法としては、Outlookのアドイン「Report Message(メッセージの報告)」またはMicrosoftの特定のアドレスから、メールをMicrosoftに報告して分析を依頼することもできます。

さらに、このプロセスを使用して、「偽陰性」、つまり本来スパムとして識別されるべきであったにもかかわらず識別されなかったスパムメッセージを報告することもできます。また、「偽陽性」、つまり正当なメールが誤ってスパムとして識別されたことを報告することもできます。Microsoft は、このようなメッセージを分析して、スパム フィルタリング テクノロジを改善しています。

参照:フィッシング攻撃:ITプロフェッショナル向けガイド(無料PDF)(TechRepublic)

まず、Outlookをご利用の場合は、「レポートメッセージ」アドインをインストールして有効化してください。このアドインは、Office 365サブスクリプションと以下のバージョンのOutlookでご利用いただけます:Outlook on the web、Outlook 2013 SP1、Outlook 2016、Outlook 2016 for the Mac、およびOffice 365 ProPlusに含まれるOutlook。アドインを有効化するには、Office 365のビジネスアカウントも必要です。

「メッセージ報告」をインストールしたら、報告したいメールを選択します。ホームリボンの「メッセージ報告」アイコンをクリックし、「スパム」や「フィッシング」など、報告したいメッセージに最も当てはまるオプションを選択します。また、「迷惑メールではない」オプションを選択することで、スパムとしてタグ付けされた正当なメッセージを報告することもできます(図A)。

図A

デフォルトでは確認メッセージが表示されます。「レポート」ボタンをクリックしてレポートを送信してください(図B)。

図B

必要に応じて確認メッセージをオフにすることもできます。「レポートメッセージ」アイコンをクリックし、「オプション」を選択します。「オプション」ウィンドウで「レポートを自動送信する」にチェックを入れ、「保存」をクリックします(図C)。

図C

Outlookをご利用でない場合、またはお使いのバージョンがメッセージ報告アドインに対応していない場合は、フィッシングメールやスパムメールをMicrosoftに転送できます。これを行うには、メールプログラムで空のメールメッセージを作成してください。

  • フィッシングメールの場合は、[email protected] 宛にメッセージを送信してください。
  • 迷惑メールの場合は、[email protected] までお送りください。
  • 正当なメールが誤ってスパムとしてフラグ付けされている場合は、[email protected] 宛に送信してください。

フィッシングメールまたは迷惑メールをコピーし、新しいメッセージの添付ファイルとして貼り付けて送信します (図 D )。

図D

記事をシェア

こちらもご覧ください

  • サイバーセキュリティのプロになる方法:チートシート
  • IBMのソーシャルエンジニアがCBS記者2人をハッキングし、フィッシングやなりすまし攻撃の裏にあるトリックを暴露した経緯
  • オンラインセキュリティ101:ハッカーやスパイからプライバシーを守るためのヒント
  • オンラインでデータをプライベートに保つには努力が必要です。これらのアプリが役立ちます
  • 従業員の受信トレイをフィッシングの脅威から守る3つの方法
  • 中小企業が注意すべきフィッシングメールの件名トップ11
  • サイバーセキュリティとサイバー戦争:さらに必読の記事
ランス・ホイットニーの画像

ランス・ホイットニー

ランス・ホイットニーは、テクノロジーライター兼トレーナーであり、元ITプロフェッショナルです。Time、CNET、PCMag、その他複数の出版物に寄稿しています。WindowsとLinkedInに関する2冊のテクノロジー関連書籍を執筆しています。

Tagged: