-
BIOS では HDD が認識されるが、Windows では認識されない (未割り当てではない)
こんにちは
問題が発生したため、マザーボードを古いものと交換して、2012 年製の中古ボード (Intel DQ77CP、50 ポンド) に交換する必要がありました。少し高いと思いましたが、復旧して稼働させるために必要なものはすべて入手できました。
今はSSDだけでセットアップが完了し、Windowsを再インストールし、ドライバーをインストールして完全に更新し、ノートンをオンにして再起動しました。すべて順調です。次に他のディスクを追加し始めましたが、2TBのWDは認識されますが、他の500GBドライブは認識されません。そのうちの1つは2.5インチで、BIOSには表示されますが、ディスク管理やMini-tool Partition Wizardなどの他のツールには表示されません。
私が気づいたもう一つの奇妙な(しかし関係なく重要でもない)ことは、Windowsドライブ(C:\)には579MBの予約パーティションが1つしかなく、私がユーザー向けにインストールした時は必ず3~4つのパーティションがあったことです。明らかに隠されています。
BIOSがUEFIモードになっていません。これが原因でしょうか?変更すべきでしょうか?BIOSではAHCIモードになっていますが、SSDはIntel INFプログラムを実行した後でも「標準AHCIドライバー」で動作しています。以前は何らかのIntelドライバーだったのでしょうか?
これらのドライブが BIOS によって Windows に表示されないのはなぜか、誰か教えてくれませんか?
ありがとう
BIOSではHDDが表示されるが、Windowsでは表示されない(未割り当てではない) - TechRepublic

BIOSではHDDが表示されるが、Windowsでは表示されない(未割り当てではない) - TechRepublic