iPadで外付けマウスを使う方法 - TechRepublic

iPadで外付けマウスを使う方法 - TechRepublic

画像: Apple

iPadOSでは、iPadで外付けマウスを設定して使用できるようになりました。タブレットのLightningポートまたはUSB-Cポートに接続する有線マウス、またはBluetooth経由で接続するワイヤレスマウスを使用できます。接続が確立されると、PCと同じようにマウスを使用できます。作業の種類によっては、iPad上で指で操作するよりも外付けマウスの方が効率的で簡単な場合があります。

参照:Apple iPadOS:チートシート(無料PDF)(TechRepublic)

まず、iPadでiPadOS 13.1以降が動作していることを確認してください。次に、iPadのモデルに応じて、マウスに適したアダプタが必要です。iPad ProはUSB-Cポートを使用しているため、USB-A - USB-Cアダプタが必要です。その他のiPadでは、USB-A - Lightningアダプタが必要です。このアダプタは、有線マウスを直接接続する場合、またはBluetoothドングルを介してワイヤレスマウスを接続する場合に使用します。

マウスをアダプタ経由でiPadに接続します。Bluetoothマウスの場合は、電源がオンになっていることを確認してください。「設定」に移動し、「アクセシビリティ」を選択します。「タッチ」をタップし、「AssistiveTouch」をタップします。次の画面で、AssistiveTouchのスイッチをオンにすると、画面に大きな円形のマウスカーソルが表示されます。マウスを動かして、カーソルが反応するかどうかを確認してください(図A)。

図A

iPadで外付けマウスを使用する図A

Bluetooth接続のマウスが反応しない場合は、「ポインターデバイス」セクションまで下にスワイプし、「デバイス」をタップします。「接続済みデバイス」にマウスが表示されているかどうかを確認します。表示されない場合は、「Bluetoothデバイス」をタップします(図B)。Bluetooth検索が実行され、マウスがスキャンされて検出されます。

図B

Use external mouse with iPad figure B

マウスを動かすと、カーソルもそれに従います。マウスの左ボタンをクリックすると項目を選択できます。マウスを右クリックすると、様々なコマンドを含むメニューが表示されます。メニューからホーム画面に移動したり、Siriを起動したり、コントロールセンターを開いたり、通知を確認したりできます。「カスタム」アイコンをクリックすると、独自のカスタムコマンドを作成できます(図C)。

図C

Use external mouse with iPad figure C

デバイスアイコンをクリックすると、音量調節、画面の回転、画面ロックなどのコマンドにアクセスできます(図D)。メニューの外側の任意の場所を左クリックすると、メニューが閉じます。

図D

Use external mouse with iPad figure D

マウスボタンの動作をカスタマイズできます。「設定」から「アクセシビリティ」→「タッチ」→「AssistiveTouch」と進みます。画面を下にスワイプして「ポインターデバイス」のセクションに移動し、「デバイス」をタップして、お使いのマウスの項目をタップします。ここで、ボタン1(左ボタン)、ボタン2(中央ボタンまたはスクロールホイール)、ボタン3(右ボタン)の設定をカスタマイズできます(図E)。

図E

Use external mouse with iPad figure E

特定のボタンをタップすると、さまざまなコマンドを選択できます (図 F )。

図F

Use external mouse with iPad figure F

Tagged: