Microsoft Power BI で詳細を強調するスパークラインを追加する方法

Microsoft Power BI で詳細を強調するスパークラインを追加する方法
携帯電話の画面に表示される Microsoft Power BI ロゴのストック画像。
画像: sdx15/Adobe Stock

グラフは情報共有に最適な視覚ツールです。データのストーリーを一目で把握できます。Power BIではグラフこそが全てであり、豊富な選択肢から選ぶことができます。中でもスパークラインは最も簡単に作成できるビジュアルの一つです。

Power BI では、テーブルまたはマトリックス ビジュアルのセルレベルで小さなグラフを埋め込むことができます。グラフの追加は簡単で、強力な機能を備えています。

このチュートリアルでは、Windows 10 64ビットシステム上のMicrosoft Power BI Desktopでビジュアルにスパークラインを追加する方法を説明します。このPower BIチュートリアルのデモファイルをダウンロードできます。

スパークラインとは何ですか?

スパークラインとは、データテーブルに埋め込む小さなグラフです。Microsoft Excelをお使いなら、すでにご存知かもしれません。スパークラインは古くから存在し、ソースデータのすぐ隣にある単一のセルに収まるため、人気があります。

閲覧者は、トレンド、成長、最小値、最大値などを一目で確認できます。データに関するストーリーを伝える機能なので、導入も簡単です。

表に保存されている詳細情報を、最小限の情報しか表示しないグラフで表示したい場合は、スパークラインを選択してください。通常、Power BI では X 軸が非表示になり、セルのスペース制限を考慮すると、詳細な分析には使用されません。

スパークラインを作成する前に、データが必要です。この例では、シンプルなMicrosoft Excelシートをインポートします。

参照: Microsoft Power Platform: 知っておくべきこと (無料 PDF) (TechRepublic)

ExcelデータをPower BIにインポートする方法

図Aに示すシンプルなExcelシートをインポートします。デモ用の.xlsxファイルを使用する場合は、OneDriveまたはSharePointに保存し、保存場所をメモしておいてください。

図A

日付、地域、金額の情報を含む Excel のデータ サンプル
図 A: Excel .xlsx ファイルからインポートされたこの単純なデータ シートにスパークラインを追加します。

このデータをインポートするには、通常通りPower BIを起動し、情報ウィンドウを閉じます。デフォルトのウィンドウで、メニューの「データを取得」の横にあるExcelアイコンをクリックします。表示される「開く」ダイアログで、デモファイルPBIImportFromExcel_SourceFile.xlsx(図B)、または代わりに使用するファイルを探します。

図B

Power BI で開く Excel ファイルの選択
図 B: Excel ファイルを開きます。

「開く」をクリックして、データをPower BIにインポートします。ExcelファイルにはシートとTableオブジェクトが含まれています。表示されるナビゲーターで「TableSales」(図C)にチェックを入れ、「読み込み」をクリックします。

図C

Power BI の TableSales データ ソース
図 C: データ ソース TableSales を確認します。

Power BI で利用可能なデータを使用して、ビジュアルを構築してみましょう。

Power BIでビジュアルを構築する方法

Power BI はテーブルとマトリックスのビジュアルでスパークラインをサポートしています。これは、Power BI が小さなグラフをセルに埋め込むため理にかなっています。

シンプルなマトリックスビジュアルを作成するには、「視覚化」ペインから「マトリックス」を選択します。「地域」と「日付」を「行」バケットにドラッグし、「金額」を「値」バケットにドラッグして、マトリックスにデータを入力します。

図 D は結果のマトリックスを示していますが、これについては少し説明が必要です。

図D

Power BI のデータ視覚化メニュー
図 D: マトリックスはデータを地域別、日付別にグループ化します。

マトリックス内の任意の地域を展開すると、その地域ごとにグループ化された日付が表示されます(図E)。地域の左側にあるプラス記号をクリックすると、最初のサブセットである年が表示されます。

図E

日付に基づいて地域と金額の値を含む Microsoft Power BI データ
図 E: 日付は地域グループ内のグループです。

Power BI の時間インテリジェンスと、Power BI によって自動的に作成される基礎となる日付テーブルのおかげで、フィルター処理用の複数の時間コンポーネントが提供されます。

日付テーブルに馴染みがない場合は、後述の「Power BI 使用時に自動日付テーブルが適切かどうかを確認する方法」をお読みください。この記事を完了する必要はありませんが、Power BI を使用するのであれば知っておくと役立つ内容です。

プラス記号をクリックし続けると、特定の地域のすべての時間コンポーネントが表示されるので、ビジュアルにどの程度の情報が自動的に含まれているかを確認できます。また、ビジュアルをより読みやすくするために、フォーカスモードで作業しています。

「金額」列に通貨形式を適用していることに注目してください。レポートウィンドウでも設定できますが、データウィンドウの方がはるかに簡単です。視覚エフェクトパネルを使用すると、階層が深くなり、オプションを見つけても少し分かりにくいかもしれません。

左側のデータアイコンをクリックします。データウィンドウで「金額」ヘッダーをクリックし、メニューの通貨アイコン($)をクリックします。次に、レポートアイコンをクリックしてマトリックス表示に戻ります。

シンプルなビジュアルが完成したので、次のステップではスパークラインを追加します。

Power BI のビジュアルにスパークラインを追加する方法

シンプルなマトリックスビジュアルが準備できたら、スパークラインを追加するのが一番簡単なように思えるかもしれません。そのためには、必要に応じてマトリックスを選択し、「視覚化」ペインで「値」バケットを見つけて、「金額」を右クリックします(図F)。

図F

Microsoft Power BI にスパークライン オプションを追加する
図 F: [スパークラインの追加] オプションを選択します。

表示されるサブメニューで、「スパークラインを追加」をクリックします。表示されるダイアログで、X軸として「日付」を選択します(図G)。ドロップダウンを使用すると、Power BI がテーブルの階層構造を表示し、適切なフィールドを選択できます。

図G

Power BI で、X 軸に日付フィールドを選択したスパークライン メニューを追加します。
図 G: スパークラインの日付/時刻フィールドを選択します。

[作成] をクリックすると、図 Hに示すスパークラインが表示されます。

図H

Microsoft Power BI のスパークライントレンドデータ
図 H: スパークラインは時間の経過に伴う売上を示します。

X軸の選択について疑問に思われるかもしれませんが、スパークラインは時間要素です。時間の経過に伴う値を表示します。このオプションは常に時刻/日付列です。日付値によって期間が決まります。

この期間について詳しく知るには、左側のデータアイコンをクリックして表示される生データが最適です。図Iに示すように、日付は2021年1月1日から2021年7月15日までです。

図I

金額列が選択された Microsoft Power BI データ
図 I: ソース データ内の日付によって期間が決まります。

図Jに示すように、日付情報が増えるにつれてスパークラインの有用性は薄れ、単一の日付値を表すには意味がなくなります。そのため、エンドユーザーが個々の売上金額まで絞り込む必要がない限り、バケットレベルでこれらのレイヤーを削除することを検討してください。ただし、もしそうであれば、そのための2つ目のビジュアライゼーションを作成することをお勧めします。

図J

Microsoft Power BI で時間の経過に伴う傾向を表すスパークライン
図 J: スパークラインは、時間の経過に伴う傾向を表す場合にのみ役立ちます。

Power BI のスパークラインの解釈方法

スパークラインでは、スプレッドシートを見ただけでは見逃してしまう可能性のある情報が表示されます。

  • 中部地域では売上が大幅に減少し、期末には売上がゼロになったようです。より詳細な調査が必要です。
  • 北東部地域の売上はこの期間に減少しています。ここでも、何が起こっているのかを詳しく調べる必要があります。
  • 北西部地域では、期間の初めには売上がなかったが、期間の終わりに突然売上が急増した。
  • 南東部の売上はしばらく上昇傾向にあったが、再び下落した。
  • 南西部の売上は減少傾向にあったが、回復しつつあるようだ。

乞うご期待

Power BI のマトリックス視覚化にスパークラインを追加することに成功しました。しかも非常に簡単に。ここで終わらせてもいいのですが、今後の記事で少し書式設定することでデフォルトの結果を改善する方法をご紹介しますので、どうぞお楽しみに。

Tagged: