
Power BI は多くのタスクを内部的に実行します。これはデザイナーにとって大きなメリットです。多くの場合、これらのタスクを基に構築できます。例えば、ドリルスルー機能をビジュアルに組み込むと、Power BI は自動的にドリルスルーボタンをビジュアルに追加します。
しかし、これらのボタンはビジュアルでは必ずしも分かりにくいため、Power BI では、同じ機能を持つよりユーザーフレンドリーなボタンを追加できます。系列を右クリックしてドロップダウンをいくつかクリックしてドリルダウンすることもできますが、この方法も分かりにくいです。
参照:採用キット: Microsoft Power BI 開発者(TechRepublic Premium)
このチュートリアルでは、Microsoft Power BI のビジュアライゼーションにドリルスルーボタンを追加する方法を説明します。テキストプロパティを使用すると、エンドユーザーが必要な詳細データを見逃さないように、わかりやすい説明を表示できます。このチュートリアルでは、Windows 10 64ビットシステムで Power BI Desktop を使用しています。
ここから、このチュートリアルの Microsoft Power BI デモ ファイルをダウンロードして、実行することができます。
ジャンプ先:
- Power BI ビジュアルにドリルダウン ボタンを追加することを検討すべき理由
- Power BI のドリルスルー機能の使い方
- Power BI にドリルスルー ボタンを追加する方法
Power BI ビジュアルにドリルダウン ボタンを追加することを検討すべき理由
データのドリルダウン機能は、視覚的なデータをより詳細に把握するために多くのユーザーが頼りにしている機能です。ダブルクリックするだけでドリルダウンが実行できると期待するかもしれませんが、Power BI のドリルダウン機能はそれだけでは起動しません。
エンドユーザーは、ドリルダウン機能を使用することで、表面的なデータよりも深くデータを分析・探索できます。エンドユーザーがこの機能を活用し、データから得られる洞察からより多くの価値を引き出せるようにすることが不可欠です。そのためには、この機能を分かりやすく、使いやすくする必要があります。
参照: The Complete Microsoft Power BI Super Bundle (TechRepublic Academy)
従来の方法でドリルスルー ビジュアルを起動するには、エンドユーザーはメインビジュアル(サマリー ビジュアル)内のシリーズを右クリックする必要があります。その後、詳細画面に移動するには 2 つのドロップダウンをクリックする必要があります。これはクリック数が多すぎるだけでなく、ユーザーフレンドリーでもありません。そのため、デザイナーはドリルスルー ボタンの提供を検討する必要があります。
Power BI のドリルスルー機能の使い方
図Aは月次売上サマリーを示しています。[フィールド]ペインには、このサマリービジュアルのフィールドが表示されています。図Bの[テーブル]ビジュアルは、詳細な売上記録です。[フィールド]ペインで、このビジュアルのフィールドを確認してください。また、[ドリルスルー]セクションのバケットも確認してください。ご覧のとおり、これは日付階層の月フィールドです。Power BIでは、日付/時刻データ型をインポートすると、日付階層が追加されます。
図B

ページには名前はありますが、番号はありません。ページ1は概要、ページ2は売上詳細です。この情報は、この後の処理で必要になりますので覚えておいてください。
詳細ビジュアル(2ページ目)にドリルスルーフィールドを追加すると、この機能が使用できるようになります。サマリービジュアルで月を右クリックするだけで、Power BI がその月の詳細な売上記録を表示します。
問題は、右クリックとその後のフォロースルーです。まず、右クリックすると詳細な画像が表示されることをユーザーが理解している必要があります。そして、そのプロセスには3回のクリックが必要です。後者はそれほど大きな問題ではありませんが、機能をより目立たせることで、エンドユーザーにとってより使いやすく、ユーザーフレンドリーにすることができます。
この手順をスキップすることはできません。スキップすると、Power BI は 2 つのビジュアルをどのように接続すればよいか分からなくなります。この場合、テーブル ビジュアルにはドーナツ ビジュアルで選択された月の売上記録が表示されますが、これはドリルスルー フィールドを指定したためです (図 B )。
ドリルスルー機能に慣れていない場合は、「Microsoft Power BI のデフォルトのドリル機能について理解する」を参照して詳細を確認してください。
Power BI にドリルスルー ボタンを追加する方法
ドリルスルー機能を有効にすると、ボタンを追加してエンドユーザーに機能をわかりやすく表示できます。ページ1に戻り、ドーナツビジュアルを選択して、次のようにボタンを追加します。
- [挿入]メニューをクリックします。
- 「レポートにボタンを追加」をクリックします。
- 空白を選択します(図C)。
図C
![[挿入] メニューの [空白] オプションを丸で囲んで、Power BI に空白のボタンを挿入します。](https://image.orsate.com/dmahlefi/42/b2/PBIDrillButtons_C-770x312.webp)
空白のボタンを見つけるのは難しいかもしれませんが、よく見ると左上隅、ドリルスルー機能のデフォルトボタンの上にあります。下にドラッグするだけで、両方のボタンが表示されます(図D)。
図D

先ほどデフォルトボタンについては触れませんでしたが、これはメインビジュアルと詳細ビジュアルを切り替えるのに便利な方法です。ただし、このボタンを正しく動作させるにはCtrlキーを押し続ける必要があります。この点もエンドユーザーが知らない可能性があります。
簡単な書式設定を行うだけで、空白のボタンは、エンドユーザーがすぐに認識して使用できるユーザーフレンドリーなボタンになります。ボタンを選択すると、Power BI の「書式」ペインが表示されます。ボタンに以下の変更を加えます。
- アクションセクションを展開します。
- オフボタンをオンに切り替えます。
- [タイプ] ドロップダウンから [ドリルスルー] を選択します。
- [送信先] ドロップダウンから、テーブル視覚化を含むページ 2 の名前である [Sales Details] を選択します (図 E )。
図E
![Power BI の [書式設定] ボタン メニューの [アクション] オプション。](https://image.orsate.com/dmahlefi/0e/02/PBIDrillButtons_E.webp)
- 「テキストをオンにする」の右側にあるオフ/オンボタンをクリックします。
- 次に、「スタイル」セクションを展開します。
- テキスト コントロールに、「See Sales Details」と入力します。
- フォントサイズを20に変更します(図F)。
図F

それでは、このボタンを使って詳細なビジュアルに素早く移動してみましょう。まず、1ページ目の「サマリー」に戻ります。ドーナツビジュアルで「6月」をクリックし、Ctrlキーを押しながら「詳細レポートを表示」ボタン(図G)を押します。すると、2ページ目の「売上詳細」に、6月のレコードのみを表示するようにフィルターされた詳細なビジュアルが表示されます。
図G
![月別の金額の合計を表す Power BI ドーナツ ビジュアルの上にある [売上詳細を表示] ボタン。](https://image.orsate.com/dmahlefi/b7/72/PBIDrillButtons_G.webp)
ツールチップにはエンドユーザーにCtrlキーを押し続けるように指示が表示されるため、この手順は依然として必要ですが、エンドユーザーに明確な指示が伝わります。ドリルスルーボタンが機能するようになったら、デフォルトの矢印ボタンを削除できます。
参照:クイック用語集: ビジネス インテリジェンスと分析(TechRepublic Premium)
このようなシンプルな例では、その効果ははっきりと分かりません。ボタンは見つけやすく、テキストでその目的を明確に示しています。しかし、より複雑なビジュアルで可動部分が多い場合は、ドリルボタンを1つ、あるいは複数追加することで、ユーザーエクスペリエンスが大幅に向上し、操作性も向上します。
次に読む:最高のビジネス インテリジェンス ツール(TechRepublic)