今年後半にリリース予定のMeteor Lake CPUは、Intelの「世代」命名システムの終焉を告げるものです。さらに、クライアントプロセッサの「i」で始まる命名にもお別れを告げます。

インテルは木曜日、次期Meteor Lakeプロセッサの伝統的な命名規則に大きな変更を加えると発表しました。15年間同じブランド名を使用してきたCore iシリーズは、次期Meteor Lakeプロセッサから命名規則から「i」を削除します。一方、Intel Coreブランドには、パフォーマンス重視のUltraブランドという新たなセグメントが加わります。
「当社の製品戦略との整合性を高めるため、PC購入者が当社の最新技術と主力製品の優れた点をより明確に区別できるようにするブランド構造を導入します」とインテルの副社長兼クライアント・コンピューティング・グループ・セールス担当ゼネラル・マネージャーのケイトリン・アンダーソン氏はプレスリリースで述べた。
こうした変化は、テクノロジー企業が自社製品が人工知能に対する顧客の関心と一致していることを強調するという、より広範な傾向の一環でもある。
ジャンプ先:
- インテルの今後のブランド変更
- Meteor LakeはIntel 4プロセスノード上に構築されています
- Intel AI Boostは専用のAIエンジンです
- Intel Coreの代替品
インテルの今後のブランド変更
2023年後半より、Intelはクライアント向けプロセッサの名称に「i」を冠しなくなります。例えば、Core i3/i5/i7/i9はCore 3/5/7/9となります。
Coreブランドは、CoreとCore Ultraの2つのシリーズに分かれます。2つのシリーズのうち、よりパフォーマンス重視のモデルがCore Ultraです。Intel Arcグラフィックスは、CoreプロセッサとCore Ultraプロセッサのどちらでも動作します。
インテルのマーケティング資料によると、この変更は命名システムを合理化し、「アーキテクチャと設計の大きな変化を強調する」ことを目的としている。
ブランドの変更には以下も含まれます:
- Evo 検証済み設計向けの新しい Intel Evo Edition プラットフォーム ブランド。
- 関連する商用システム向けの Intel vPro Enterprise および Intel vPro Essentials デバイス ラベルを紹介します。
Meteor LakeはIntel 4プロセスノード上に構築されています
Meteor Lakeは、新しいIntel 4プロセスノードで製造される最初のクライアントプロセッサ製品ラインです。また、専用の人工知能エンジンを搭載した初のIntelクライアントプロセッサでもあります。2023年後半の発売が予定されています。
このチップセット構成は、Intel が Foveros の高度な 3D パッケージングを使用して設計した初めてのものです。
参照:スーパーコンピューターの購入を検討しているなら、NVIDIA も AI の需要に応えています。
Intel AI Boostは専用のAIエンジンです
Intel AI Boostは、同社のAIアクセラレーター(または「ニューラル・プロセッシング・ユニット」)およびその他のサポートハードウェアのポートフォリオに加わります。今日、多くの企業がAIサービスの導入に関心を示している中、IntelはAppleなどの競合他社に追いつくために、AIを最前線に据え続ける必要があります。AIエンジンがMeteor Lake製品にどのように統合されるかはまだ不明ですが、Intelは既にポートフォリオの他の部分にAIおよびディープラーニング・アクセラレーターを搭載しています。
Intel Coreの代替品
Intel Core CPUの最大の競合はAMDとAppleです。2020年、AppleはMacに搭載するチップをIntel製から自社製のM1チップに切り替えると発表しました。NVIDIAもまた、AIアクセラレーションチップの分野では主要プレーヤーです。
こちらもご覧ください
- 生成AIの定義:仕組み、メリット、危険性
- 自宅オフィス控除ガイドとチェックリスト
- コンピュータ機器の廃棄ポリシー
- データセンター関連のニュースやヒント

ミーガン・クラウス
メーガン・クラウスは、B2Bニュースおよび特集記事の執筆で10年の経験を有し、Manufacturing.netのライター、そして後に編集者として活躍しました。彼女のニュース記事や特集記事は、Military & Aerospace Electronics、Fierce Wireless、TechRepublic、eWeekに掲載されています。また、Security Intelligenceではサイバーセキュリティに関するニュースや特集記事の編集も担当しました。フェアリー・ディキンソン大学で英文学の学位を取得し、クリエイティブライティングを副専攻しました。