Asanaで完了したタスクを削除する方法

Asanaで完了したタスクを削除する方法

Asanaは、チームだけでなく個人でも人気のプロジェクト管理ツールの一つです。しかし、どのプロジェクト管理ソフトウェアでも、インターフェースが古いタスクで徐々に乱雑になり、ソフトウェアが約束する効率性が損なわれてしまうことがあります。

そこで以下では、プロジェクトを整理して効率を維持するために、Asana から古いタスクや不要なタスクを削除する方法について説明します。

参照: 機能比較: 時間追跡ソフトウェアとシステム (TechRepublic Premium)

Asanaでタスクを削除する

Asana では、タスクはプロジェクト内に配置されます。タスクの完了はプロジェクトの完了とは独立しており、プロジェクトがオープンまたは進行中であっても、すべてのタスクを完了できます。

タスクを削除する最初の方法は、Asanaダッシュボードのフィルター設定を使用することです。この方法では、完了したタスクが非表示になるだけで、プロジェクト内には保持され、保存されたままになります。

これは、どのチーム メンバーがどのタスクに取り組んだかを後で確認する必要がある場合に役立ちます。

Asana のフィルターメニューにアクセスするには、作業領域の右上にある「タスク」設定をクリックします。デフォルト設定を使用している場合は、おそらく「すべてのタスク」が表示されます(図 A)。

図A

アサナフィルターメニュー
図 A: Asana フィルター メニュー。

タスク ドロップダウンをクリックすると、すべてのタスクを表示するか、未完了のタスクのみを表示するか、完了したタスクの変数オプションを表示するかのオプションが表示されます。

この場合は、「未完了のタスク」を選択します(図 B)。

図B

クライアント ランディング ページの作成ダッシュボードで強調表示された未完了タスク フィルター オプション
図 B: 未完了のタスクのみを表示するようにフィルターを設定します。

プロジェクト ビューでは、完了したタスクが非表示になり、未完了のタスクのみが表示されます。

これをデフォルトとして設定するには、フィルター メニューの右側にあるミートボール メニューをクリックします (図 C)。

図C

クライアント作成ランディングページダッシュボードで強調表示されたミートボールメニュー
図 C: メニューを選択します。

ここで、「レイアウトをデフォルトとして保存」(図D )を選択します。これにより、このプロジェクトを開くたびに、完了したタスクがすべて非表示になります。

図D

クライアント ランディング ページの作成ダッシュボードで強調表示されたレイアウトをデフォルトとして保存するオプション
図 D: [レイアウトをデフォルトとして保存] を選択します。

実際に情報が削除されたわけではないので、いつでも元に戻すことができます。上記の手順を逆に実行するだけで、すべてのタスクが再び表示されます。タスクを削除することなく、これらのレイアウトとビュー間を自由に移動できます。

Asanaでタスクを削除する

前の手順とは異なり、タスクを単に非表示にするのではなく削除したい場合も、それを実行する方法があります。

削除したいタスクを選択すると、詳細パネルが開きます。詳細パネルで、右上のミートボールメニューをクリックします(図E)。

図E

Details menu popup in the create client landing page dashboard
図 E: 詳細セクションでメニューを選択します。

そこから下にスクロールして「タスクを削除」(図F)まで進みます。タスクを完全に削除するか、誤って削除してしまった場合は元に戻すかを確認する最終確認メッセージが表示されます。削除する操作を選択すると、処理が完了します。

図F

the Delete Task option highlighted on a task in Asana
図 F: タスクの削除を選択します。

このように複数のタスクを削除すると、時間がかかります。複数のタスクをまとめて削除する場合は、Ctrlキーを押しながら、削除したい複数のタスクを選択してください(図G)。

図G

multiple tasks selected in the Create Client Landing Page dashboard in Asana
図 G: 複数のタスクを選択します。

作業領域の下部にコントロールメニューが開きます。ここでゴミ箱アイコンを選択すると、選択したタスクを削除できます。

左側に小さなウィンドウが表示され、操作を元に戻す最後のチャンスが与えられます (図 H )。

図H

Undo option popup in Asana
図 H: 元に戻すオプション。

タスクを復元するには「元に戻す」を選択するか、削除を確認するには「X」をクリックします。

特定のプロジェクトで削除したタスクをすべて表示することもできます。これを行うには、左側のパネルに移動し、「お気に入り」の下にある「詳細を表示」をクリックします(図I)。

図I

the Show More menu option in Asana
図 I: [詳細表示] をクリックします。

次に、「削除済みアイテム」を選択すると、このプロジェクトから削除されたすべてのアイテムが表示されます。

削除されたタスクのリストが表示されています。いずれかを選択して詳細を表示できます。必要に応じて、これらのタスクの削除を取り消すこともできます。詳細画面から「削除取り消し」タブをクリックするだけで、タスクが復元されます(図J)。

図J

Option to undelete a task in the deleted tasks dashborad in Asana
図 J: タスクの削除を取り消します。

タスクに関連付けられたサブタスクはシステム内に引き続き存在しますが、「孤立」し、Asana ダッシュボード内のどのビューにも表示されなくなります。

これらを見つけるには、「詳細検索」機能をご利用ください。この機能はプレミアムユーザーのみご利用いただけます。必要に応じて、孤立したサブタスクを検索することもできます。

もう一つの選択肢は、タスクの削除を取り消すことです。これにより、タスクとサブタスクが復元され、必要に応じて完了または削除できます。

一般的には、タスクを削除する前にサブタスクを削除するか、完了させるのが最善です。ただし、タスクをそのまま削除しても問題ありません。

Asanaでプロジェクトとタスクをアーカイブする

プロジェクトとそれに関連するタスクが完了した後も、記録保存やその他の目的ですべての情報を保持したい場合は、それらのプロジェクトをアーカイブできます。

これを行うには、左パネルのメニューでプロジェクトを見つけ、その横にあるミートボールメニューをクリックします。そのメニューから「プロジェクトをアーカイブ」を選択します(図K)。

図K

Archived Project menu option highlighted in Asana
図 K: アーカイブ プロジェクトを選択します。

プロジェクトとすべてのタスクがアーカイブされ、左側に「アーカイブされたプロジェクトを表示」という新しいメニューオプションが表示されます。これをクリックすると、いつでもアーカイブしたプロジェクトを確認できます。

アーカイブからプロジェクトを復元することもできます。これは、プロジェクトを長期間停止する場合に便利です。アーカイブしておき、プロジェクト再開時に復元することで、ダッシュボードを整理できます。

Tagged: