Windowsログイン後にノートパソコンが再起動するが、セーフモードにならない - TechRepublic

Windowsログイン後にノートパソコンが再起動するが、セーフモードにならない - TechRepublic
  • Windowsログイン後にノートパソコンが再起動するが、セーフモードにならない

    皆さん、こんにちは。ラップトップ Acer Aspire 8735g (古いのはわかっていますが、必要な機能はすべて備えており、すばらしい大画面でした)
    数年前にプロセッサをアップデートし (Intel Core Two Duo T6600 から T9550 バリアントに)、​​RAM を 4 MB から 8 MB に増設しました。VTx
    を利用して仮想マシンを実行できるようにするためです。また、SSD ドライブも追加しました。すべて正常に動作し、速度が向上したため、CAD も少し実行できるようになりました。BIOS はアップデートできなかったため、まだ V1.04 のままです。夏のロックダウン中に、ラップトップがランダムに再起動し始めました。数時間後になることもあれば、それより短いこともあります。数か月が経つにつれて、ラップトップが黒い画面になり再起動するまでの期間はますます短くなりました。常に自動的に再起動しますが、今では Windows のログイン画面の後数秒しか続かず、シャットダウンして再起動します。セーフ モードの場合や、プロセッサ コアのドライバーを無効にしている場合は、この現象は発生しません。グラフィック カードを、正常に動作していたマシンのものと思われるカードに交換しましたが、同じことが起こります。数時間経過しても Memtest にエラーは表示されませんでした。Windows イベント ログには、予期しない電源喪失以外のエラーは特に表示
    されていません。昨日、プロセッサを T6600 に戻したところ、なんと全く問題がありませんでした。ラップトップは正常に動作し、再起動も問題なく一晩中オンになっています。
    では、このような現象が発生する原因は何でしょうか。NEC TOKIN (コンデンサ) と呼ばれるチップが他のラップトップで故障し、同様の問題が発生するという情報をインターネットで見たことがありますが、元の T6600 チップではこの問題が発生しない理由がわかりません。チップセットの問題がこの種の問題を引き起こすという報告もあると聞いたことがありますが、それが原因であれば、私のプロセッサは両方とも同じように影響を受けるはずです
    。仮想マシンに多くのデータがあり、ラップトップが遅すぎて古いチップでは CAD を実行できないので、どなたか助けていただけるとありがたいです。あ、私は解雇されたので、新しいラップトップを購入するお金がありません。

Tagged: