プロのようにWordのスタイルを管理する方法 - TechRepublic

プロのようにWordのスタイルを管理する方法 - TechRepublic

Wordの組み込みスタイルの適用や管理が難しいと感じるユーザーもいます。スタイルにアクセスする簡単な方法はいくつかありますが、その量とリストの順序があまり便利ではない場合があります。この記事では、クイックスタイルギャラリー、スタイルパネル、そして「スタイルの適用」ダイアログを使ってWordの組み込みスタイルにアクセスする方法を説明します。クイックスタイルギャラリーを使うのが最も簡単な方法なので、次に、よく使うスタイルを追加してギャラリーをカスタマイズする方法を説明します。

この記事ではWord 2010を使用していますが、大きく異なる場合は他のバージョンの手順も記載しています。この記事で説明する機能のほとんどは、以前の.docバージョンではサポートされていません。この記事にはダウンロード可能なサンプルファイルはありません。

スタイルの基本

Wordのスタイルとは、書式設定の指示をまとめたものです。Wordには多数のスタイルが付属していますが、独自のスタイルを作成することもできます。空白の文書を開いて入力を開始すると、「標準」というスタイルが使われます。これが実際にどのような書式設定を意味するのかを確認するには、「ホーム」タブの「スタイル」グループにあるクイックスタイルギャラリーで「標準」を右クリックし、「変更」を選択してください。図Aに示すように、「標準」には以下の書式属性がいくつか適用されます。

  • フォントはCalibri
  • フォントサイズは11ポイントです
  • 左揃え
  • 行間隔は1.15です
  • 間隔は10ポイント

図A

標準は Word のデフォルトのテキスト スタイルです。

これらの属性はバージョンによって異なるため、標準スタイルが全く同じでなくても心配する必要はありません。Word 2003では、「書式設定」メニューから「スタイルと書式設定」を選択すると、「スタイルと書式設定」作業ウィンドウが表示されます。

ほとんどの場合、文字スタイルと段落スタイルの2種類のスタイルを使います。文字スタイルは選択した部分のみに適用され、段落スタイルは段落全体の書式を設定します。段落スタイルでは、段落記号を使って境界線を示します。デフォルトのスタイル「標準」は段落スタイルです。他にも3種類のスタイルがありますが、高度な機能を使う機会はあまりありません。

  • リンク: 選択したテキストに基づいて段落と文字を組み合わせたスタイル
  • 表: これらのスタイルはWordの表にのみ適用され、網掛けと線が適用されます。
  • リスト: リストスタイルは、箇条書き、番号、インデント、その他のリスト形式に適用されます。

これら 3 つについては包括的に説明するために触れましたが、この記事ではこれ以上説明しません。

Word では、テキストを入力すると標準スタイル (図 A ) が適用されます。Word の既定のスタイル以外を変更する必要はまったくないかもしれません。短い手紙やメモでは、直接書式設定で十分です。直接書式設定とは、テキストを選択し、斜体、太字、またはその他の書式を手動で適用することを意味します。長く、頻繁に編集される文書で作業する場合、スタイルが役立ちます。たとえば、多くの章のタイトルが含まれる長い文書で作業していて、すべての章のタイトルのフォントを変更するとします。各タイトルを手動で探して (おそらく見つけずに) 変更を加えますか、それともスタイルを一度に変更しますか。章のタイトルにタイトル スタイルを適用すれば、後者を行うことができます。

通常の書式設定に加えて、アウトラインや目次など、Word のより高度な機能を利用する場合は、これらの高度な機能は Word の組み込みスタイルを適切に適用することで実現できることを理解しておく必要があります。ただし、スタイルには目に見える書式設定以上の機能があります。(この記事では、これらの高度な機能については説明しません。)

スタイルへのクイックアクセス

スタイルにアクセスする簡単な方法があります。マウスを使う場合は、テキストを選択するか、段落内をクリックします。次に、「ホーム」タブの「スタイル」グループにある「クイックスタイル」ギャラリーでスタイルをクリックします。ライブプレビューが有効になっている場合は、スタイルにマウスポインターを合わせると、適用前に文書内でどのように表示されるかを確認できます。キーボード操作を好む方は、[Ctrl]+[Shift]+[S]キーを押して、図Bに示す「スタイルの適用」ダイアログを表示します。次に、「スタイル名」ドロップダウンからスタイルを選択します(Word 2003では、「書式設定」メニューの「スタイル」ドロップダウンを使用します)。

図B

キーボードを使用してスタイルにすばやくアクセスします。

多くのユーザーはインターフェースコンポーネントで問題に遭遇します。スタイルが見つからない、あるいはリストが長すぎて使い物にならないといった問題です。スタイルの管理方法がわからないため、知識が深まらず、結果としてスタイルの使い方も広がりません。

クイックスタイルギャラリー(.doc バージョンではサポートされていません)は、スタイルが表示されている場合、最も効率的にスタイルを適用できる方法です。必要なスタイルが表示されているサムネイルにない場合は、「スタイル」ダイアログランチャーをクリックし、図 Cに示すリストから選択します。ペインの構成によっては、必要なスタイルが見つからない可能性があります。「スタイルの適用」ダイアログ(図 Bを参照)を表示し、ドロップダウンリストからスタイルを選択することもできます。リストが長い場合は、この方法も面倒ですが、オートコンプリート機能を使用すると、スタイル名を入力してすばやくアクセスできます。

図C

スタイル ペインには推奨されるスタイルが一覧表示されます。

デフォルトの設定を変更せずにこれらのコンポーネントを効率的に使用する方法は次のとおりです。

  • スタイルをすばやく適用および変更するには、[スタイルの適用] ダイアログを使用します。スタイル自体を操作するには、[スタイル] ペインを使用します。
  • クイック スタイル ギャラリーからすぐに使用できるスタイルがある場合は、それをクリックします。
  • クイックスタイルギャラリーにスタイルが表示されず、スタイル名がわかっている場合は、「スタイルの適用」ダイアログを表示して名前を入力してください。デフォルトではオートコンプリート機能が有効になっているため、ダイアログはリスト検索を一切行わずに、目的のスタイルを素早く絞り込みます。

作業中は「スタイルの適用」ダイアログとスタイルパネルを開いたままにしておくと、さらに簡単にアクセスできます。移動も可能です。タイトルバーをクリックして、どちらかを新しい位置にドラッグします。タイトルバーをダブルクリックすると、どちらかのパネルスタイルがドッキング(固定)されます。Word は、作業セッション間で前回終了した場所を記憶します。

「スタイルの適用」パネルを使用する際は、少し誤解を招く可能性があるので注意してください。異なる段落スタイルを持つ2つの段落を選択した場合、このダイアログには選択方向に応じて1つだけが表示されます。

クイックスタイルギャラリーの管理

先ほども述べたように、クイックスタイルギャラリーまたは「スタイルの適用」ダイアログからスタイルに素早くアクセスできます。ここから先は、使い方に迷ってしまうかもしれません。しかし、ギャラリーのデフォルト設定に縛られることはありません。少しカスタマイズするだけで、ギャラリーはスタイルを適用するための最も効率的な手段になります。

このギャラリーでは、ワンクリックでスタイルを適用できることは既にご存知でしょう。ギャラリーを効率的に使うには、よく使うスタイルを表示しておく必要があります。スタイルを追加する前に、使わないことが分かっているデフォルトのスタイルを削除して、ギャラリーのスペースを空けることをお勧めします。ギャラリーからスタイルを削除するには、次の手順に従います。

  1. 必要に応じて、[詳細] ボタンをクリックしてギャラリー全体を表示します。
  2. スタイルを右クリックします。
  3. [クイック スタイル ギャラリーから削除] を選択します (図 D )。

図D

クイック スタイル ギャラリーから削除を選択します。

ドキュメント(またはテンプレート)からスタイルを削除するのではなく、ギャラリーからのみ削除します。

より効率的なギャラリーを作成するための次のステップは、頻繁に使用するスタイルを追加することです。例として、「HTMLコード」というスタイルを追加し、一番上の行に移動してみましょう。まず、グループのダイアログランチャー(図Cの丸で囲まれた部分)をクリックして、スタイルパネルを表示します。スタイルパネルが開いたら、以下の操作を行います。

  1. リストを参照して、ギャラリーに表示したいスタイルを見つけます。この場合はHTMLコードです。
  2. スタイルを右クリックします。
  3. [クイック スタイル ギャラリーに追加] を選択します (図 E )。

図E

[クイック スタイル ギャラリーに追加] を選択します。

手順 2 で理解できなくなってしまいましたか? もしそうなら、それはあなたと同じ気持ちのはずです。一覧に目的のスタイルが見つからないとイライラします。多くのユーザーは、一覧にないスタイルを見つける方法がわからないため、この時点で諦めてしまいます。Word の既定では、すべてのスタイルではなく、推奨されるスタイルの一覧が表示されます。目的のスタイルが Word の推奨リストにない場合は、ウィンドウの右下隅にある [オプション] リンクをクリックします。[表示するスタイルの選択] ドロップダウンから、[すべてのスタイル] を選択します (図 Fを参照) 。この変更は、変更するまで現在の文書に対して有効です。

図F

すべてのスタイルを表示します。

よく使うスタイルを追加すると、ギャラリーの一番上の行に表示されていれば非常に便利です。「その他」ボタンをクリックすることもできますが、シングルクリックの方が便利です。スタイルを追加すると、Word はギャラリーの最後に配置しますが、次のように一番上の行に移動できます。

  1. グループのダイアログ ランチャーをクリックすると、スタイル ペインが表示されます。
  2. ペインの下部にある [スタイルの管理] ボタンをクリックします。
  3. [スタイルの管理] ダイアログで、[推奨] タブをクリックします。
  4. 位置を変更したいスタイルを見つけます(図G)。必要に応じて、「並べ替え順」オプションを使用してリストをアルファベット順に表示できます。それでも見つからない場合は、「推奨スタイルのみを表示」オプションのチェックを外してください。
    図G
  5. 「値の割り当て」ボタンをクリックし、ギャラリー内の位置を表す1~99の値を入力します。HTMLコードを最初の行に配置するには、「4」と入力して「OK」をクリックします(図H)。
    図H
  6. 「表示」ボタンをクリックして、スタイルがスタイルパネルに表示されていることを確認します。(この手順は必ずしも必要ではありませんが、必要な場合、省略すると後でトラブルシューティングが困難になる可能性があります。)
  7. 「並べ替え順序」ドロップダウンから「推奨」を選択すると、ギャラリーに表示される順序が表示されます(図I)。
    図I
  8. 同じ割り当て値を持つスタイルが複数存在する場合があります。「上へ移動」ボタンと「下へ移動」ボタンを使用して、スタイルの割り当てを上下に移動できます。「上へ移動」ボタンをクリックすると、HTMLコードが4つの位置のリストの一番上に移動します(図J)。3番目の位置がないため、Wordは割り当て値を3に更新します(
    図J) 。
  9. 「OK」をクリックしてダイアログを閉じます。図Kに示すように、「HTMLコード」が最初の行の3番目のスタイルになり、ワンクリックで簡単にアクセスできます。
    図K

最高のアドバイス

すべての新規文書に定期的に適用したいスタイルセットがある場合は、Normal.dot(Wordのデフォルトテンプレート)を変更しないでください。代わりに、カスタムテンプレートを作成して適用してください。

Officeに関するご質問をお送りください

読者からの質問には可能な限りお答えしますが、必ずお答えできるとは限りません。ご連絡の際は、できるだけ具体的にご記入ください。例えば、「ワークブックのトラブルシューティングをして、問題点を修正してください」といった質問ではおそらく回答が得られないでしょうが、「この数式が期待どおりの結果にならない理由を教えていただけますか?」といった質問であれば、回答が得られるかもしれません。ご使用のアプリとバージョンを明記してください。TechRepublicから私の時間や専門知識に対する報酬は支払われておらず、読者から料金を請求することもありません。お問い合わせは[email protected]までお願いいたします。

Tagged: