
1. 木製カタパルト
画像: Amazon/Abong
1. 木製カタパルト
夏の日々は意外とゆっくりになりがちです。そこで、創造力を刺激し続けるのに役立つ、簡単なものから複雑なものまで、20のSTEMプロジェクトをご紹介します。
犬とボール遊びをしたり、カタパルトで友達にリモコンを投げてみたり!簡単なものから複雑なものまで、カタパルトの作り方をご紹介します。キットはこちらからご注文いただけます。
画像: Amazon/Abong

3. ポータブル充電器
画像: Adafruit
3. ポータブル充電器
アルトイドの箱で携帯電話の充電器を作ってみましょう。ただし、ミントは先に食べておくことをお勧めします。必要なものと作り方はこちらでご確認ください。または、Adafruitでキットを入手することもできます。
画像: Adafruit

4. スライム
画像: CNET
4. スライム
手作りスライムは誰もが大好きですよね。姉妹サイトのCNETでは、お子様連れでも、お子様なしでも作れるホウ砂不使用のスライムのレシピガイドを公開しています!過去にホウ砂を使ったスライムでトラブルに遭遇した方もいらっしゃいましたので、CNETでは安全に楽しめる3つのレシピを見つけました。
画像: CNET

5. ラズベリーパイ
画像: Amazon/CanaKit
5. ラズベリーパイ
このRaspberry Piスターターキットで、自分だけのミニPCを作りましょう。テレビなどのディスプレイに接続して、インターネットブラウザやお好みのオフィススイートを実行できます。高品質で充実したスターターキットです。
画像: Amazon/CanaKit

6. AIアシスタント
画像: Matrix Labs
6. AIアシスタント
Raspberry Piを使って、音声制御のAIアシスタントを自作してみましょう。この方法は100ドル強と少々高価ですが、市販のものよりはるかに安価にAIアシスタントを作ることができます。キットでもパーツを個別に購入しても、Raspberry Piで動くアシスタントはきっと楽しいものになるでしょう。
画像: Matrix Labs

8. ソーダ缶ロボット
画像: Amazon/4M
8. ソーダ缶ロボット
この小さなソーダ缶ロボットは、ArduinoやRaspberry Piを必要とせず、簡単で楽しいDIYプロジェクトです。DCモーターと家庭用品を用意すれば、ソーダ缶ロボットは生き生きと歩き回ります。作り方と、さらに簡単に作れるキットをご紹介します。
画像: Amazon/4M

9. クリスタル
画像: Amazon/4M
9. クリスタル
自分でクリスタルを育てよう!材料はたった3つ――エプソムソルト、食用色素、そしてボウル――。これで、ご自宅のキッチンでクリスタルを育てられます!もっと高度なクリスタルの作り方は、こちらをご覧ください。
画像: Amazon/4M

10. ライトセーバー
画像: CNET/ルーカスフィルム
10. ライトセーバー
自分だけのライトセーバーで、ヨーダの精神を呼び覚ましましょう!組み立ては少し複雑ですが、Arduino MKR Zeroで駆動します。ライトセーバーの組み立てと動作確認のための説明書と動画をご用意しました。
画像: CNET/ルーカスフィルム

11. プロペラ車
画像: Amazon/4M
11. プロペラ車
プロペラで動く車は、あらゆる年齢のエンジニアにとって楽しい遊びです。車同士でレースをしたり、様々な素材を使って組み立てたりしてみましょう!木材を使った簡単な設計図をご紹介します。
画像: Amazon/4M

12. ボトルロケット
画像: iStockphoto/clavivs
12. ボトルロケット
ボトルロケットは定番の遊びです。それほど高度なプロジェクトではありませんが、見ているだけで楽しいです。ボトルロケットを飛ばす方法をご紹介します。
画像: iStockphoto/clavivs

13. 化石
画像: iStockphoto/Ca-ssis
13. 化石
化石探しに出かけましょう!化石が見つかるかどうかはさておき、アウトドアハイキングに出かけ、その途中で生態系について学ぶのは決して無駄ではありません。化石探しに最適なスポットをいくつかご紹介します!
画像: iStockphoto/Ca-ssis

14. 火山
画像: babbledabledo
14. 火山
レモンで火山を作ろう!このプロジェクトは必ず屋外で行う必要がありますが、カラフルなレモンが織りなす光景は見ていて楽しいですよ!
画像: babbledabledo

15. ポケットゲーム機
画像: Adafruit
15. ポケットゲーム機
テトリスやスネークなどのゲームをどこへでも持ち運べます。Adafruit Pro Trinketを使えば、ポケットサイズのゲームシステムを自作できます!必要なものと組み立て方法をご紹介します。
画像: Adafruit

16. ラジオ
画像: Amazon/Elenco
16. ラジオ
回路図を使ってFM受信機を自作しましょう。AM接続のラジオも作れます。動画やステップバイステップの写真が豊富に用意されているので、ぜひ参考にしてください。
画像: Amazon/Elenco

17. ハーブボックス
画像: DIYネットワーク
17. ハーブボックス
キッチンで新鮮なハーブを育ててみませんか?DIY Networkのハーブボックスは耐候性のある木材を使用しているので、屋外に置いても安心です。キッチンカウンターや窓辺に置くこともできます。
画像: DIYネットワーク

18. ドッグフードディスペンサー
画像: Sia Magazine
18. ドッグフードディスペンサー
一日中家を空ける予定はありますか?もしそうなら、自動ドッグフードディスペンサーが便利かもしれません。段ボールで作れるこのガジェットは、ご自宅ですぐに作ることができます。
画像: Sia Magazine

19. 自動散水システム
画像: iStockphoto/Jurgute
19. 自動散水システム
Arduino UnoとGenuino Unoを使って、植物に自動で水やりをしましょう!夏休みに旅行に行く予定なら、このDIYガジェットで植物を元気に育てましょう。作り方はこちらです。
画像: iStockphoto/Jurgute

20. 卵落としチャレンジ
画像: lemonlimeadventures