テック企業、ホワイトハウスの火曜日のサミットで無料のサイバーセキュリティ研修を約束 - TechRepublic

テック企業、ホワイトハウスの火曜日のサミットで無料のサイバーセキュリティ研修を約束 - TechRepublic
ホワイトハウスとアメリカ大統領の政治概念。アメリカ国旗とホワイトハウスの看板を掲げた演壇上の演説者。
画像: Maksym Yemelyanov/Adobe Stock

火曜日にホワイトハウスで開催された全国サイバー人材・教育サミットで、多くの企業がサイバーセキュリティ専門家の不足を緩和するためにそれぞれの役割を果たすことを誓った。

ホワイトハウスは声明で、サミットの目的は「意識向上、教育、訓練を通じてサイバーセキュリティの水準を引き上げる」ことだと述べた。また、サミットは「すべてのアメリカ国民がデジタル領域の恩恵を享受できるようにするための行動喚起」としても企画された。

参加企業の中には、認定サイバーセキュリティ専門家の非営利団体である(ISC)²があり、(ISC)²は「(ISC)² 100万人認定サイバーセキュリティプログラム」を発表しました。このプログラムは、100万人に基礎となる「Certified in Cyber​​security」エントリーレベルの認定試験と教育プログラムを無料で受講してもらうことを約束しています。

参照:パスワード侵害:ポップカルチャーとパスワードが混ざらない理由(無料PDF)(TechRepublic)

同協会は、調査によると、技術経験がほとんどまたは全くない人を含め、エントリーレベルのサイバーセキュリティスタッフの採用と育成に重点を置く組織は、次世代の専門家がサイバーセキュリティのキャリアを成功させるために必要な実践的なトレーニングを加速させることが示唆されていると指摘した。

同協会によると、(ISC)² サイバーセキュリティ認定資格を取得した人は、エントリーレベルのサイバーセキュリティ職に必要な基礎知識、スキル、能力を備えていることを雇用主に示すことができるという。

「私たちは、バイデン政権、米国国家サイバーディレクター、そしてこの重要な問題に注力する世界各国の政権の目標を支持します」と、(ISC)²のCEOであるクラール・ロッソ氏は声明で述べています。「サイバーセキュリティ人材の課題解決に強いコミットメントを持つ多くの方々と共に、この取り組みを発表できることを誇りに思います。そして、サイバーセキュリティ資格認定者100万人という目標達成に必要な官民パートナーシップの構築を楽しみにしています。」

プログラムの詳細

(ISC)²は9月から登録受付を開始します。資格取得者は、無料の試験に加え、(ISC)² Certified in Cyber​​securityオンライン自習コースへのアクセスが提供されます。このコースでは、Certified in Cyber​​security試験概要に掲載されている試験科目の復習を行います。この概要には、認定受験者が評価されるセキュリティ概念が含まれており、具体的には以下のとおりです。

  • セキュリティ原則
  • 事業継続性、災害復旧、インシデント対応の概念
  • アクセス制御の概念
  • ネットワークセキュリティ
  • セキュリティオペレーション

大学生、新卒者、転職者、その他スキルとチャンスを広げたいと考えている専門家、特に中小企業に勤務している、または就職を希望している方々の参加を歓迎します。

(ISC)²は、新規および既存のパートナー組織と緊密に連携し、歴史的に過小評価されてきた層にリーチし、サイバーセキュリティコミュニティにおける多様性の向上を促進すると発表しました。同協会は、拡大されたコミットメントの半分、つまり50万件のコース登録と試験を、米国および世界中の歴史的に黒人が多く通う大学、マイノリティ支援機関、部族組織、女性団体の学生に向けることを約束しました。

試験に合格すると、受験者は (ISC)² のメンバーとなり、キャリア全体に役立つ幅広い専門能力開発リソースにアクセスできるようになります。

(ISC)²は、世界のサイバーセキュリティ人材不足は270万人以上と推定しています。同協会によると、米国のサイバーセキュリティ人材は114万人以上ですが、連邦政府は国内に70万人以上のサイバーセキュリティ関連求人があると推定しています。

他の企業も研修プログラムを発表

また、シスコは同サミットで、今後3年間で米国でさらに20万人の学生を訓練するという取り組みも発表した。

同社によると、同社の企業教育プログラムであるシスコ ネットワーキング アカデミーは、全米のコミュニティ カレッジやテクニカル カレッジの 49%、全米 107 校の HBCU のうち 48 校と提携している。

「サイバー人材の不足は、国家と経済の安全保障にとって短期的および長期的な脅威となる一方で、より多様で包括的な人材を、参入障壁が低く、高い収入が見込める職種に雇用する機会も生み出しています」と、シスコの取り組みを発表するブログで、エグゼクティブバイスプレジデント兼チーフ・ピープル・ポリシー・アンド・パーパス・オフィサーのフランシーヌ・カツダス氏は述べています。「このギャップを埋め、関連する雇用機会を活用するためには、急速に変化する世界において情報通信技術を利用する社会のより幅広い層に、サイバーセキュリティの研修と教育を提供できるようにする必要があります。」

フォーティネットは、情報セキュリティ意識向上およびトレーニングサービスを全米の学校に無料で提供すると発表しました。同社によると、無料トレーニングサービスの拡充は、スキルギャップの解消に大きく貢献するため、2026年までに100万人にサイバーセキュリティのトレーニングを提供するという同社のコミットメントの一環です。

Tagged: