画像1
6の

Office 365: 中小企業向けプラン P
Office 365: 中小企業向けプラン P
マイクロソフトが2011年半ばにOffice 365をリリースすると、ユーザーには多様なSKUと価格帯のプランが提供される予定です。Pプランは中小企業向けで、ユーザー1人あたり年間72ドルです。これはマイクロソフトがGoogle Appsに打ち出した目玉であり、価格に敏感なユーザーをターゲットにしています。

エンタープライズ向け Office 365
エンタープライズ向け Office 365
Active Directory の同期、アーカイブ、Blackberry Enterprise Services のサポートを必要とし、50 台の PC を所有している (または近々所有する予定である) お客様にとって、Office 365 for Enterprises は最適な Office 365 SKU です。

Office 365 for Enterprise: プラン K とプラン E
Office 365 for Enterprise: プラン K とプラン E
Office 365 for Enterpriseには、プランK(キオスクワーカー向け)とプランE(インフォメーションワーカー向け)の2種類のプランがあります。プランKには、メッセージング機能やコラボレーション機能は含まれていません。

エンタープライズ向け Office 365: プラン K
エンタープライズ向け Office 365: プラン K
プランKには3つのプランがあります。Hosted Exchange Onlineのみのプランは、ユーザーあたり年間24ドルです。Hosted ExchangeとHosted SharePoint(プランK1)は、ユーザーあたり年間36ドルです。Hosted Exchange、Hosted SharePoint、Office Web Apps(SharePoint経由)へのアクセス(プランK2)は、ユーザーあたり年間120ドルです。

エンタープライズ向け Office 365: プラン E
エンタープライズ向け Office 365: プラン E
プランEには4つのオプションがあり、価格はユーザー1人あたり年間120ドルから324ドルまでです。これらはE1、E2、E3、E4と呼ばれます。E3とE4のどちらのオプションにも、クライアントPCで使用できるMicrosoftの最上位Office 2010 SKUであるOffice Professional Plusがユーザー1人につき1本含まれています。

教育機関向けOffice 365
教育機関向けOffice 365
Office 365 for Educationは、Google Apps for Educationに対するMicrosoftの対抗製品です。他のOffice 365 SKUと同様に、ユーザーのPCでローカルに実行したいユーザー向けに、Office 2010 Professional Plus SKUを購入するオプションが含まれています。
- コラボレーション