画像1
7の

これは起動しないPCの写真です。メッセージには「停止: c0000218 {レジストリファイルエラー} レジストリはハイブ(ファイル): \SystemRoot\System32\Config\SOFTWARE またはそのログ(または代替)を読み込めません。このファイルは破損しているか、存在しないか、書き込み不可です。物理メモリのダンプを開始しています。物理メモリのダンプが完了しました。詳細については、システム管理者またはテクニカルサポートグループにお問い合わせください。」と表示されています。このメッセージを読む時間はあまりないので、写真を撮りました。画面にこのメッセージが点滅してから1~2秒後にメッセージは消え、コンピューターは再起動を試みます。そこで、このエラーメッセージをGoogleで検索したところ、Microsoftのナレッジベースの記事(次の画像を参照)が見つかりました。

マイクロソフトのウェブサイトに掲載されているナレッジベースの記事です。最初は「ガイド付きヘルプ」のセクションは冗談だと思いました。管理者権限のあるPCにソフトウェアをインストールする方法について説明しているのに、タイトルにはPCが起動できないことが明記されているからです。しかし、冗談ではありませんでした。「別のPCにインストールする」という意味だと思い、そのまま実行しました。

ナレッジベースの記事からダウンロードできるガイド付きヘルプユーティリティを初めて実行すると、最初に「このコンピューター」で実行するか「別のコンピューター」で実行するかという選択肢が表示されます。私は別のコンピューターを選択しました。

ユーティリティの次の画面は少し分かりにくいです。「次へ」ボタンを押すと実際にプロセスが開始されるとは知りませんでした。最初はハードドライブを探して「Guided_Help.exe」というexeファイルを探しました。結局、「次へ」ボタンをクリックしてどうなるか見てみたのですが…。

ほら、できた!名前を付けて保存するダイアログが表示されたので、USBメモリにファイルを保存しました。そして…

ユーティリティは最後の指示を提示します…「リムーバブルメディア」を別のコンピューターに持ち込み、「Guided_Help.exe」ファイルを実行するように。でも、もしコンピューターが起動しなかったらどうなるのでしょうか?

念のため、ユーティリティを再度実行し、「このコンピューターで実行」オプションを試してみました。すると、この画面が表示されました。明らかに、これは正しい選択ではありません。正常に動作しているコンピューターでレジストリを自動的に復元したくありません。
- エンタープライズソフトウェア