調査対象となったITプロフェッショナルの半数以上が、今後12ヶ月以内に転職活動を行う可能性が高い - TechRepublic

調査対象となったITプロフェッショナルの半数以上が、今後12ヶ月以内に転職活動を行う可能性が高い - TechRepublic
就職の応募
画像: ブライアン・ジャクソン/Adobe Stock

オンライン学習プロバイダーのSkillsoftによる最新レポートによると、ITプロフェッショナルはより恵まれた環境を求める傾向が強まっており、企業は既存の人材の確保に一層のプレッシャーを感じています。Skillsoftは2022年版ITスキル&給与レポートにおいて、ITプロフェッショナルやITリーダーを含む約8,000人を対象に調査を実施しました。この調査の目的は、ITの給与と資格を分析し、業界が直面している課題を把握し、COVID-19パンデミックが業界にどのような変化をもたらしたかを把握し、採用と定着の問題が従業員と雇用主にどのような影響を与えているかを把握することでした。

多くのITプロフェッショナルが新しい仕事を探す理由

従業員の定着率は最大の課題の一つであることが判明しました。調査対象となったテクノロジー系プロフェッショナルのうち、53%が今後12ヶ月以内に転職活動を行う可能性が非常に高い、またはある程度高いと回答しました。一方、転職活動を行う可能性が非常に低い、または極めて低いと回答したのはわずか23%でした。

他の場所で就職したいという希望に沿って、回答者は雇用主に望む、または期待するいくつかの項目を挙げました。つまり、企業はより倫理的、持続可能、そして透明性のある運営を望んでいます。また、多様性、公平性、包摂性の向上、そしてさらなる発展と成長の機会を求めています。

「そして、もし彼らがそれを得られなければ、彼らはそのスキルを他所で活かすだろう」と報告書は述べている。

参照: 敵対的な職場環境の防止ポリシー (TechRepublic Premium)

プラス面としては、調査対象となったITプロフェッショナルの大半が、現在の雇用主がダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン(多様性、公平性、包括性)を真剣に受け止めていると感じていることが挙げられます。しかしながら、少数ながら、職場でダイバーシティ&インクルージョン関連の問題に直面した経験を持つ回答者もいます。約25%がマイクロアグレッション(意図的か否かに関わらず、日常的なやり取りの中で敵対的または屈辱的な状況を引き起こす行為)の被害を受けた経験があると回答しています。また、職場で露骨なハラスメントや差別を受けた経験を持つ回答者もいます。

一部のITプロフェッショナルが雇用主や職務を変更する理由

過去1年間に転職したITプロフェッショナルは、その理由として複数の理由を挙げており、38%が報酬の増加、33%が研修と開発の不足、25%がワークライフバランスの欠如を挙げています。ITプロフェッショナルが転職を決意したその他の要因としては、部門または会社の経営陣、賃金の公平性の欠如、機会の公平性の欠如、組織の業績、会社のリソース不足などが挙げられています。

調査対象となったITプロフェッショナルのほぼ半数が、職務を変更したものの、同じ雇用主に留まりました。そのうち49%は成長と発展のより大きな機会を得るため、37%はスキルと能力をより有効に活用するため、29%は昇進のためといった理由が挙げられました。こうした転職を決断したその他の要因としては、給与の増加、組織、部門、または会社の経営陣のニーズを満たすための新しいスキルの習得、組織の業績、ワークライフバランスの欠如などが挙げられました。

人材の維持と採用が最大の課題

ITリーダーたちは、優秀な人材の確保と獲得の難しさを痛感しています。職場における最大の課題を尋ねたところ、30%が人材の維持、24%が人材採用を挙げました。また、多くの組織が業務統合を進めており、重要なポジションの人材確保が困難になっています。

Skillsoftによると、IT分野と職場が直面する課題への対処は、従業員と雇用主双方の責任です。必要なスキルを持たない従業員は、昇給や昇進の対象外となり、成長の機会も乏しくなる可能性があります。研修などの要素に重点を置かない雇用主は、離職率の上昇や生産性の低下に悩まされる可能性があります。

雇用主が有能な労働者を引きつけ、維持する方法

熟練労働者の確保と誘致における課題に雇用主がよりうまく対処できるよう、Skillsoft では次の質問を自問することを提案しています。

  • あなたの組織をどこへ導きたいですか?その道を進む上で、何が妨げになっているのでしょうか?
  • 従業員が現在そして将来成功するために、どのようなスキルが必要ですか?
  • どのような認定コースや学習パスが新しい従業員を引き付けるのに役立ちますか?
  • ダウンタイムをあまり発生させずに従業員のスキルを向上させるにはどうすればよいでしょうか?
  • 競争の激しい市場で、組織はどのようにして新しい人材を引き付けることができるでしょうか?

従業員のスキルアップを計画している場合、または単に学習と開発の機会を増やすだけの場合、TechRepublic Premium のクロストレーニング ツールキットは、従業員のトレーニングを継続し、キャリア開発に取り組むための優れたリソースとなります。

Tagged: