メタバースはビッグデータの次の大ブームとなるか?CIOは事前に計画を立てるべき - TechRepublic

メタバースはビッグデータの次の大ブームとなるか?CIOは事前に計画を立てるべき - TechRepublic

出版

メアリー・シャックレットの画像

アフィリエイトリンクまたはスポンサーシップを通じて、ベンダーから収益を得る場合があります。これにより、サイト上の商品配置が影響を受ける可能性がありますが、レビューの内容には影響しません。詳細は利用規約をご覧ください。

メタバースはほとんどの企業にとってまだ未来の技術ですが、戦略を計画し始めるのに早すぎるということはありません。

若者が仮想現実ヘッドセットを装着する。メタバース
画像: ipopa/Adobe Stock

企業レベルでは、CIO もメタバースに注目していますが、ほとんどの CIO は様子見の姿勢をとっており、代わりにイノベーションとデジタル化を支援する人工知能の導入に注力しています。

参照: クイック用語集: Metaverse (TechRepublic Premium)

それでも、メタバース技術が企業のビジネスプロセス、ひいてはビジネスの進め方をどのように変革できるかを想像するのは、まだ早すぎるというわけではありません。多くの新しい技術と同様に、重要なのは、メタバース技術が既にどのような分野で活用されているかを見ることです。

以下に、実用的なビジネスユースケースの例をいくつか示します。

家具会社は、顧客が家具を仮想空間の自宅にドロップして、家具がどのようにフィットするかを確認できるようにしています。不動産会社は、販売中の住宅の仮想ウォークスルーツアーを実施しています。また、衣料品小売業者は、顧客が購入前に靴や衣類を仮想的に試着できるようにしています。いずれの場合も、仮想空間での視覚化により、顧客は実際の商品を購入する前に、仮想空間で商品を試すことができます。

デジタルツインとは、現実世界のデータを用いて仮想シミュレーションを作成し、製品やプロセスの性能を予測するコンピュータプログラムであり、新製品設計、製造プロセスのモデリング、航空宇宙飛行シミュレーションなどで活用されています。このシミュレーションは、物理モデルの開発と検証にかかる時間を節約し、モデルやプロセスの不具合箇所を予測することで、実際に製品を作成する前にデジタル的かつアーキテクチャ的に修正することができます。

参照: 安全なメタバースが必須である理由と、歓迎される仮想世界を構築する方法 (TechRepublic)

仮想現実(VR)は、医療分野における疼痛治療に活用されています。患者にモーションセンサー付きVRヘッドセットを装着することで、患者は360度の仮想世界に入り込み、痛みから意識を逸らすことができます。VRによって、患者は仮想世界とインタラクトすることができます。

拡張現実(AR)は、建設・建築プロジェクトにおいて、設計と実際の施工の間に生じる可能性のある衝突を予測(および回避)するために活用されています。ARは、モバイルデバイスと3Dモデルを用いて、提案された設計の3Dモデルを既存の空間に重ね合わせます。

メタバースにおけるITの次のステップ

メタバースは多くのCIOにとってまだ未来的な概念ですが、メタバースが既に価値を実証している既存のユースケースを検証することにはメリットがあります。これらのユースケースの一部は、新製品の設計など、企業のビジネス課題に適用できる可能性があります。

他のケースでは、オンライン ゲーム会社など、メタバースが会社の主力事業の中心になっています。

いずれの場合も、CIO とデータ アーキテクトはビッグ データが果たす役割について考える必要があります。

このデータは、高品質となるよう慎重に準備する必要があります。記録システムやビジネスプロセスと統合する必要があります。また、それを利用するメタバースモデルの信頼性とパフォーマンスの再現性を確保するために、慎重にキュレーションする必要があります。

短期的には、ビッグデータの主な価値は引き続き分析と AI にありますが、ビッグデータの次の新しいものとしてメタバースについて考えるのはまだ早すぎるというわけではありません。

記事をシェア

こちらもご覧ください

  • データサイエンティストになる方法:チートシート
  • アナリティクス:ビッグデータサイエンスをビジネス戦略に活かす(無料PDF)
  • 採用キット: データアーキテクト
  • ビッグデータ:さらに読むべき記事
メアリー・シャックレットの画像

メアリー・シャックレット

メアリー・E・シャックレットは、技術調査・市場開発会社であるトランスワールド・データの社長です。同社設立以前は、金融サービス企業TCCU, Inc.でマーケティング・技術担当シニアバイスプレジデント、コンピュータソフトウェア企業Summit Information Systemsで製品研究・ソフトウェア開発担当バイスプレジデント、半導体業界の多国籍製造企業FSI Internationalで戦略計画・技術担当バイスプレジデントを務めました。基調講演者であり、1,000本以上の論文、調査研究、技術出版物を出版しています。

Tagged: