Firefox がシステムリソースを過剰に消費するのを防ぐ方法 - TechRepublic

Firefox がシステムリソースを過剰に消費するのを防ぐ方法 - TechRepublic
Firefoxウェブブラウザ
画像: dennizn/Adobe Stock

時々Firefoxを諦めるのですが、他のブラウザが信頼性に欠けたり、安全でなかったり、機能が多すぎると感じてFirefoxに戻ってしまいます。私にとってウェブブラウザはウェブブラウザであってほしいのです。必要も望んでもいない機能でごちゃ混ぜになったブラウザではありません。

Firefox を敬遠する理由の一つは、システムリソースを大量に消費することです。Firefox にトラブルが発生すると、System76 Thelio のファンが「キャプテン、全力を尽くします!」とでも言うように鳴り響きます。でも、スコッティ、Firefox だけでは十分ではなく、Firefox がシステムを停止させてしまうこともあるんです。

参照:知っておくべきオープンソースと Linux の用語 40 選(TechRepublic Premium)

もう大丈夫。この問題の修正はユーザーから隠されていますが、実際には非常に簡単に解決できます。一体何が起こっているのでしょうか?

最初はピン留めしたタブが原因だと思っていました。ピン留めしたタブがかなり多かったので、ピン留めを解除してみましたが、結局同じ問題が発生しました。次に、拡張機能が原因だろうと思い、すべて無効にしてみましたが、それでも同じ問題が発生しました。32GBのRAMとかなりパワフルなプロセッサ(i9-9900K CPU @ 3.60GHz)を搭載したマシンでは、このような問題は発生しないはずなのに、実際に発生しています。

しかし、先ほども申し上げたように、この修正はハードウェアアクセラレーションという形で行われます。これは、アプリケーションがCPUのみを使用するのではなく、特定のタスクをシステムハードウェアにオフロードするプロセスです。FirefoxはHWAの恩恵を大いに受けられるアプリケーションの1つですが、初期状態では無効になっています。では、有効にしてみましょう。

Firefoxを高速化するために必要なもの

必要なのは、Firefoxの最新版とHWAをサポートするマシンだけです。Linuxをお使いの場合、HWAのサポート状況を確認するには、「glxinfo | grep render」コマンドを実行し、「direct rendering: Yes」という行を探すだけです。システムがHWAをサポートしているかどうかを確認する方法は、お使いのオペレーティングシステムによって異なります。

これらを活用して、Firefox に必要な速度の向上を実現しましょう。

FirefoxでHWAを有効にする方法

Firefoxを開き、アドレスバーにabout:configと入力します。続行する前にリスクを受け入れるかどうかを確認するメッセージが表示されます。「リスクを受け入れて続行」をクリックすると、Firefoxの詳細設定エディターが表示されます(図A)。

図A

Firefox の詳細設定エディター。

検索フィールドに「layers.acceleration.force-enabled」と入力し、キーボードのEnterキーを押します。すると、結果にリストが表示されます(図B)。

図B

デフォルトでは、layers.acceleration.force-enabled は無効になっているため、有効にする必要があります。

該当のエントリに関連付けられた左右の矢印アイコンをクリックし、false が true に変わるまでクリックします。完了したら、Firefox を閉じて再起動してください。

「layers.acceleration.force-enabled」がリストに表示されない場合は、空白部分を右クリックし、「新規」→「ブール値」を選択して作成してください。新しいエントリに「layers.acceleration.force-enabled」という名前を付け、「true」に設定してください。Firefoxを再起動すれば完了です。

ここまでくれば、Firefox がシステムファンを回転させたり、システムリソースを大量に消費してすべてが停止したりすることがなくなるはずです。これで Firefox の問題が解決することを願っています。

Jack Wallen によるビジネス プロフェッショナル向けの最新のテクノロジー アドバイスをすべて知るには、YouTube で TechRepublic の How To Make Tech Work を購読してください。

Tagged: