写真:歴代Apple iPadモデル - TechRepublic

写真:歴代Apple iPadモデル - TechRepublic

画像

1

20の

1-ipad.jpg

1-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

画像: Apple

1. iPad

Appleは2010年の初登場以来、主力タブレットの20バージョンをリリースしてきました。その変遷と進化をご紹介します。

初代iPadは2010年4月に発売され、Wi-Fi版とWi-Fi + 3G版が用意されていました。この初代iPadは、当時のiPod Touchとほぼ同じ機能を備えていました。しかし、初代モデルに最も欠けていたのはカメラでした。旧式の30ピンコネクタとヘッドホンジャックは搭載されていました。16GB、32GB、64GBのストレージと256MBのRAMを搭載した初代iPadは、間違いなくAppleの原点と言えるでしょう。

画像: Apple

2-ipad.jpg

2-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

2. iPad 2

画像: Apple

2. iPad 2

iPad 2は2011年に発売され、カメラを搭載しました。デュアルカメラを搭載したiPad 2では、写真撮影、動画撮影、ビデオチャットが可能になりました。第2世代では処理速度が2倍になり、より強力なグラフィックプロセッサを搭載しました。このiPadは前モデルよりもわずかに薄く軽くなり、Appleの軽量デバイスへの流れを既に開始しています。

画像: Apple

3-ipad.jpg

3-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

3. iPad(第3世代)

画像: Apple

3. iPad(第3世代)

第3世代iPadは、iPad史上最高の解像度となる2056 x 1536のRetinaディスプレイを搭載しました。iPad 2と同じ基本プロセッサと外観を備えていますが、このモデルでは4Gが新たに搭載されています。また、このモデルでは、最新のディスプレイに対応するため、グラフィックチップも刷新されました。

画像: Apple

4-ipad.jpg

4-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

4. iPadミニ

画像: Apple

4. iPadミニ

初代iPad miniは2012年後半に7.9インチディスプレイを搭載して発売されました。iPad 2と同じプロセッサを搭載し、第3世代iPadと同じ4G接続を維持していました。このモデルではiPadにLightningコネクタが導入され、充電に必要なプラグも変更されました。iPad miniにはFaceTime HDとiSightカメラの両方が搭載されていました。

画像: Apple

5-ipad.jpg

5-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

5. iPad(第4世代)

画像: Apple

5. iPad(第4世代)

第4世代iPadは、iPad miniの発売と同時にサプライズ発表され、その年の初めに第3世代iPadを購入した多くの人々を激怒させました。これは、Lightningコネクタポートを搭載した初のフルサイズiPadです。第3世代iPadの基本機能はそのままに、より強力なプロセッサ(1.4GHzデュアルコアApple Swift)と大容量メモリ(1GB)を搭載しています。

画像: Apple

6-ipad.jpg

6-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

6. iPad Mini 2

画像: Apple

6. iPad Mini 2

iPad Mini 2は、初代Miniから処理能力が飛躍的に向上しました。1.4GHzデュアルコア64ビットApple A7プロセッサとApple M7モーションコプロセッサを搭載し、小型ながら強力な処理能力を備えています。7.9インチRetinaディスプレイは多くのファンを魅了し、多くのユーザーから愛されました。

画像: Apple

7-ipad.jpg

7-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

7. iPad Air

画像: Apple

7. iPad Air

iPad Airは機能面ではiPad Mini 2とほぼ同じです。しかし、9.7インチのRetinaディスプレイを搭載しており、フルサイズのiPadとみなされています。64ビットプロセッサはiPad 4の2倍の性能を誇り、スリムで軽量なボディも魅力です。画面が小さくても構わないのであれば、iPad Mini 2は実質的に廉価版と言えるでしょう。

画像: Apple

8-ipad.jpg

8-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

8. iPad Mini 3

画像: Apple

8. iPad Mini 3

iPad Mini 3はiPad Mini 2と全く同じ形状ですが、Touch ID指紋センサーを搭載しています。Touch IDは、アプリの購入、Apple Payの利用、iPadのロック解除など、すべて指紋認証で行えます。

画像: Apple

9-ipad.jpg

9-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

9. iPad Air 2

画像: Apple

9. iPad Air 2

2014年に発売されたiPad Air 2は、従来のiPadとは大きく異なる製品でした。以前のiPadモデルは、当時の最新iPhoneを模倣していました。しかし、iPad Air 2は初のトリプルコアプロセッサを搭載し、同年の人気モデルiPhone 6よりもはるかに高速に動作します。メモリも1GBから2GBにアップグレードされました。

画像: Apple

10-ipad.jpg

10-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

10. iPad Pro(12.9インチ)

画像: Apple

10. iPad Pro(12.9インチ)

iPad Proの登場により、iPadはこれまで以上に大きく、より優れたものになりました。12.9インチディスプレイを搭載したこのiPadは、9.7インチのiPad Airと比べても巨大です。サイズが大きいだけでなく、A9Xプロセッサを搭載し、iPad Air 2の2倍の処理能力を誇るなど、よりパワフルになっています。また、このiPadはSmart KeyboardとApple Pencilに対応した初めてのiPadでもあります。

画像: Apple

11-ipad.jpg

11-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

11. iPad Mini 4

画像: Apple

11. iPad Mini 4

iPad Mini 4は、2015年のiPad Pro発売と同時に発表されました。Mini 4は事実上、第3世代のMiniを駆逐し、Mini 2とMini 4が市場で最も人気のある小型iPadとなりました。iPad Mini 4はiPad Air 2と同等の処理能力(1.5GHz トリプルコア 64ビット Apple A8X、Apple M8モーションコプロセッサ搭載)を備えており、Mini 3のA7から大幅にアップグレードされています。また、メモリは2GBと、小型デバイスとしては十分な容量です。

画像: Apple

12-ipad.jpg

12-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

12. iPad Pro(9.7インチ)

画像: Apple

12. iPad Pro(9.7インチ)

このiPad Proは12.9インチモデルの小型版ですが、True Toneテクノロジーと明るい光の反射低減機能を搭載し、ディスプレイが大幅に向上しています。このiPadは、フラッシュ付きの12MPカメラを搭載し、Live Photosにも対応しています。9.7インチiPad Proは、Smart KeyboardとApple Pencilにも対応しています。

画像: Apple

13-ipad.jpg

13-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

13. iPad

画像: Apple

13. iPad

2017年に登場したiPadファミリーの第5世代は、新しいiPad ProやiPad Airを期待していた多くの消費者にとって驚きでした。このiPadは基本的にiPad Air 2と同じですが、プロセッサ(A9)が高速化し、8MPカメラも若干向上しています。

画像: Apple

14-ipad.jpg

14-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

14. iPad Pro(10.5インチ)

画像: Apple

14. iPad Pro(10.5インチ)

このバージョンのiPad Proは、ディスプレイを囲むベゼルを縮小し、画面サイズを10.5インチに拡大しました。12.9インチモデルと同等のパフォーマンスとパワーを誇る10.5インチiPadは、お馴染みの機能性をそのままに、より扱いやすいサイズと価格で提供します。

画像: Apple

15-ipad.jpg

15-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

15. iPad Pro 12.9インチ(第2世代)

画像: Apple

15. iPad Pro 12.9インチ(第2世代)

第2世代iPad Proでは、9.7インチ版のTrue Toneディスプレイが12.9インチ版にも搭載されました。広色域ディスプレイは、映画やテレビ番組の視聴に最適です。さらに、12MP背面カメラで撮影した動画も、大画面でより迫力ある映像をお楽しみいただけます。

画像: Apple

16-ipad.jpg

16-ipad.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

16. iPad(第6世代)

画像: Apple

16. iPad(第6世代)

アップデートされたデバイスでは、iPadにApple Pencil機能が追加されました。また、iPadのプロセッサもApple A9からiPhone 7と同じA10 Fusionにアップグレードされ、処理能力も向上しました。

画像: Apple

iPad Pro 2018 b.jpg

iPad Pro 2018 b.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

17. iPad Pro 2018

画像: Apple

17. iPad Pro 2018

最新のiPad Proは、2018年10月にニューヨークで開催されたAppleのスペシャルイベントで発表されました。AppleはこのiPadを「これまでで最も先進的でパワフルなiPad」と謳っています。11インチと12.9インチのモデルが用意されるiPad Proは、Liquid Retinaディスプレイ、A12X Bionicチップ、Face IDを搭載しています。ビジネスプロフェッショナル向けに設計されたこのiPadは、Apple Pencilに対応した初のiPadとなり、企業での使い勝手がさらに向上しています。2018年モデルのiPad Proは、角張ったエッジ、ホームボタンの廃止、より薄いベゼル、そしてよりワイドなディスプレイを備えています。シルバーとスペースグレイの2色展開で、価格は799ドルからです。

画像: Apple

アップルiPadミニ2019-8.jpg

アップルiPadミニ2019-8.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

18. iPad Mini 2019

画像: CNET

18. iPad Mini 2019

新しい7.9インチiPad miniは、外観は前モデルとほぼ同じですが、中身は大きく異なります。A12 Bionicチップを搭載したこの最新デバイスは、前世代と比較してパフォーマンスが3倍、グラフィックスが9倍高速化しています。また、True Tone Retinaディスプレイを搭載し、前モデルより25%明るくなっています。最新のiPad miniで最も話題になったのは、グラフィックデザイナーやクリエイターにとって最適なApple Pencilのサポートです。 

画像: CNET

iPad Air.jpg

iPad Air.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

19. iPad Air 2019

画像: ZDNet/Apple

19. iPad Air 2019

2019年3月に発表されたAppleの10.5インチiPad Airは、Neural Engineを搭載したA12 Bionicチップを搭載し、前モデル比で70%のパフォーマンス向上と2倍のグラフィック性能を実現しています。499ドルという手頃な価格で、Apple PencilとSmart Keyboardの両方に対応しています。2014年モデル以来待望のアップデートとなったこのiPad Airは、より手頃な価格で安定した性能のiPadを求めるAppleユーザーにとって最適な選択肢です。 

画像: ZDNet/Apple

スクリーンショット-2019-09-10-at-1-23-02-pm.jpg

スクリーンショット-2019-09-10-at-1-23-02-pm.jpg
写真:歴代のApple iPadモデル

20. iPad(第7世代)

スクリーンショット/CNET

20. iPad(第7世代)

2019年9月のイベントで発表された最新のiPad、iPad Series 5は、10.2インチのタブレットです。Appleの製品マーケティング担当副社長であるグレッグ・ジョズウィアック氏は、このiPadは「私たちが望むどんな形にも変えられる魔法のガラス板」だとイベントで語りました。A10 Fusionチップと一日中使えるバッテリーを搭載したこのデバイスは、Apple Pencilスタイラスペンと着脱式キーボードに対応しています。価格は329ドルから、教育機関向けは299ドルで、9月30日に店頭販売が開始されます。 

こちらもご覧ください

  • ビジネスユーザー向け Apple キーボードショートカット トップ 20 (無料 PDF) (TechRepublic)
  • 2019年モデルのiPhone 11、11R、11 Maxに搭載されない5つの機能(ZDNet)
  • Apple iOS 13:チートシート(TechRepublic)
  • AppleのiPhone 11 Proの挑戦:新型iPhoneのささやかなアップグレードを必須機能に変える(CNET)
  • モバイルデバイスコンピューティングポリシー(TechRepublic Premium) 

スクリーンショット/CNET

  • りんご
  • モビリティ
Tagged: