Windows 7の共有フォルダーウィザードでフォルダーを共有する - TechRepublic

Windows 7の共有フォルダーウィザードでフォルダーを共有する - TechRepublic

画像

1

6の

ウィザード_1.png

ウィザード_1.png
Windows 7の共有フォルダーウィザードを使用してフォルダーを共有する

標準のウェルカム画面

標準のウェルカム画面

複数のユーザーがいる環境で作業している場合、1つまたは複数のフォルダを同僚と共有する必要があるかもしれません。多くの管理者にとって、これは非常に簡単な作業です。しかし、一部の管理者にとっては、この作業はなかなか難しいものです。エンドユーザーに必要なフォルダを全員と共有する権限を与えたい場合はどうすればよいでしょうか?フォルダ共有という、時に複雑な作業を丁寧に説明する必要があるでしょうか?あるいは、経験の浅い管理者にフォルダ共有のテクニックをトレーニングするべきでしょうか?

エンドユーザー(あるいは、そのようなタスクに関する知識があまりない管理者)向けに、Microsoft Windowsの共有フォルダウィザードが用意されています。このウィザードは共有フォルダウィザードと呼ばれ、Windows XP Pro、Vista、Windows 7に含まれています。このウィザードを使用すると、あらゆるレベルのユーザーにとってフォルダの共有プロセスが驚くほど簡単になります。

この「How Do I」フォトギャラリーでは、非常にシンプルなウィザードを使って、エンドユーザー(または若手管理者)にフォルダ共有の迅速かつ簡単な方法を示す(あるいは、管理者自身の作業を少し楽にする)方法をご案内します。このウィザードを使用する理由が何であれ、フォルダ共有はより一層簡単になります。

ステップ1:ウィザードを開く
共有フォルダーウィザードを開くには、ファイル名を指定して実行ダイアログボックスを開き、表示されたウィンドウに「shrpubw.exe」と入力します。または、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリックし、ファイル名を指定して実行ダイアログボックスに「shrpubw.exe」と入力することもできます。Windows 7の場合は、検索ボックスに「shrpubw」と入力してEnterキーを押すだけで実行できます。

ステップ2:ようこそページに進みます。Windows
ファイアウォールについて詳しく知りたい場合は、リンクをクリックしてください。そうでない場合は、スクリーンショットに示すように「次へ」をクリックして続行してください。

このギャラリーは、TechRepublicのブログ記事およびダウンロードでもご覧いただけます。画像はJack Wallen氏がTechRepublicのために作成しました。

Windows 7の共有フォルダーウィザードを使用してフォルダーを共有する

共有パスを設定する

共有パスを設定する

ステップ3:フォルダの設定
このステップでは、共有フォルダに名前を付けます。PCの名前も変更可能です。コンピュータ名はそのままにしておくことをお勧めします。ここで変更すると、システムで定義されているコンピュータ名と競合する可能性があります。共有するフォルダを設定するには、「参照」ボタンをクリックします。新しいウィンドウが開いたら、共有したいフォルダに移動し、「OK」をクリックしてから「次へ」をクリックします。

このギャラリーは、TechRepublicのブログ記事およびダウンロードでもご覧いただけます。画像はJack Wallen氏がTechRepublicのために作成しました。

Windows 7の共有フォルダーウィザードを使用してフォルダーを共有する

シェアに名前を付ける

シェアに名前を付ける

ステップ4:共有の名前設定
次のウィンドウでは、まず共有の名前と(オプションで)説明を入力します。共有パスは前の画面で既に設定されています。

このギャラリーは、TechRepublicのブログ記事およびダウンロードでもご覧いただけます。画像はJack Wallen氏がTechRepublicのために作成しました。

Windows 7の共有フォルダーウィザードを使用してフォルダーを共有する

オフライン設定

オフライン設定

ステップ5:オフライン設定
同じウィンドウで「変更」ボタンをクリックすると、オフライン設定を変更できます。これにより、ユーザーにオフラインアクセスを許可できます。

オフラインストレージに関する注意事項 – 安全なファイルが安全でないマシンにキャッシュされると、潜在的なセキュリティ問題が発生する可能性があります。このオプションを有効にする際は十分にご注意ください。設定が完了したら、「次へ」をクリックして続行してください。

このギャラリーは、TechRepublicのブログ記事およびダウンロードでもご覧いただけます。画像はJack Wallen氏がTechRepublicのために作成しました。

Windows 7の共有フォルダーウィザードを使用してフォルダーを共有する

権限

権限

ステップ6:権限
次のウィンドウでは、ユーザーの権限を設定します。4つのオプションがあります。

  • すべてのユーザーには読み取り専用権限があります
  • 管理者はフルアクセス権限を持ち、ユーザーは読み取りアクセスのみを持つ
  • 管理者はフルアクセス可能/ユーザーはアクセス不可、または
  • カスタム

必要な権限を設定したら、[完了] をクリックします。

このギャラリーは、TechRepublicのブログ記事およびダウンロードでもご覧いただけます。画像はJack Wallen氏がTechRepublicのために作成しました。

Windows 7の共有フォルダーウィザードを使用してフォルダーを共有する

プロセスを完了する

プロセスを完了する

ステップ 7: 共有を完了する
最後の画面では、この共有を完了するか、最初からやり直して別の共有を設定するかを選択できます。

まとめ
これで、他のユーザーがアクセスできる共有フォルダが完成しました。このツールがユーザーにとってこれほど簡単に利用できることに、いつも驚かされます。Microsoftはこのツールをユーザーから分かりにくくしているにもかかわらず、Windowsの他のタスクと同じくらい簡単に共有フォルダを利用できるように、依然として簡単に利用できるようになっています。

このギャラリーは、TechRepublicのブログ記事およびダウンロードでもご覧いただけます。画像はJack Wallen氏がTechRepublicのために作成しました。

  • マイクロソフト
Tagged: