Windows 10でメールとカレンダーアプリを設定する方法 - TechRepublic

Windows 10でメールとカレンダーアプリを設定する方法 - TechRepublic

出版

マーク・W・ケリンの画像

Windows 10 には、基本および無料のメールとカレンダーアプリの新しいバージョンが含まれています。設定方法を以下に説明します。

Microsoft Windows 10には、無料のメールアプリとカレンダーアプリの新しいバージョンが付属しています。これらのアプリはOutlookのすべての機能を備えているわけではありませんが、必要な機能は十分に備えており、その機能性も優れています。特に、スタート画面のタイルにリアルタイム情報を表示できるWindows 10のネイティブ機能のおかげで、その機能性は格段に向上しています。

設定は難しくありませんが、いくつかの手順が必要ですので、手順を順に説明しましょう。

郵便

スタートボタンをクリックするか、Windowsキーを押してスタート画面を表示します。図Bのような画面になります。メールアプリとカレンダーアプリはタイルの一番上に表示されます。

図B

スタート画面に移動します。

メール タイルをクリックしてアプリを起動し、[開始する] ボタンを押してセットアップ プロセスを開始できます (図 C )。

図C

「開始する」ボタンを押します。

Microsoftアカウントにログインしている場合は、アプリのリストに既にoutlook.comのメールアドレスが表示されているはずです。プラス記号[+]をクリックして、メールアカウントを追加してください(図D)。私の場合は、Gmailアカウントと、Office 365で運営している個人ウェブサイト(markwkaelin.com)のアカウントを持っています。

図D

メールアカウントを追加できます。

アカウントを追加するたびに、接続を確立するために必要なプライバシー要件に同意するよう求められます。Microsoft Exchange によって管理されているアカウントに接続する場合は、そのサーバーで要求される強化されたセキュリティポリシーに同意する必要がある場合があります。

アプリですべてのアカウントを設定したら、Windows 10のメールアプリでメールの閲覧と管理を開始できます。図Eは、その画面例です。

図E

Windows 10 メール アプリ。

カレンダー

図 F は、 Windows 10 の優れた機能の 1 つを示しています。メール アプリのアカウントを設定すると、その情報はカレンダー アプリに自動的に転送されるため、アカウントは既に接続されており、すぐに使用できます。

図F

情報はカレンダー アプリに自動的に転送されます。

図Gのように、私はカレンダーを色分けして整理しています。カレンダーアプリはすべてのカレンダーを一箇所にまとめてくれるのが気に入っています。しかも、私のカラースキーム(いつもよりピンク色が多い)はほぼ維持されています。新しいデフォルトのカレンダーアプリを見つけたかもしれません。

図G

色分けを使用してカレンダーを整理できます。

無料アプリ

図Gをよく見ると、カレンダーの予定がいくつか重複して表示されているのがわかります。これは、OutlookカレンダーとGoogleカレンダーを同期するOggsyncというサービスに加入しているためです。このサービスは非常にうまく機能しており、この2年間ずっと重宝しています。

しかし、Windows 10のカレンダーアプリを使えば、年間の出費を省けるかもしれません。ライブタイル機能(図H )と組み合わせれば、メールとカレンダーの予定をすべて1か所にまとめられる、非常に便利な無料アプリが完成します。

図H

Windows 10 のライブ タイル機能。

あなたの考え

Windows 10の新しいメールとカレンダーアプリはお試しになりましたか?試してみる前に、そのまま放置していませんか?先ほどもお伝えしたように、それは間違いです。ぜひこれらの無料アプリをお試しいただき、下のディスカッションスレッドでご感想をお聞かせください。

  • Microsoft Windows 10: ダウンロードすべき5つの無料アプリ
  • プロのヒント: Cortana のオン/オフを切り替える方法
  • Windows 10のスタートメニューを操作する
  • Windows 10 の Wi-Fi Sense でセキュリティと利便性を両立
記事をシェア
マーク・W・ケリンの画像

マーク・W・ケリン

Mark W. Kaelin 氏は、30 年以上にわたり、情報技術業界、ソフトウェア、ハードウェア、ゲーム、金融、会計、テクノロジー オタクに関する記事の執筆と編集に携わってきました。

Tagged: