デジタルへの取り組みは成果を上げる:ラスベガスのSuccessConnectで水曜日に発表されたSAPの新しいレポートによると、デジタル変革に取り組んだ企業の約80%が収益性の向上を報告したのに対し、他の企業では53%だった。
SAPビジネスインサイトセンターとオックスフォード・エコノミクスは、デジタル変革プロジェクトを推進する要因を明らかにするため、世界中のビジネス意思決定者3,100人を対象に調査を実施しました。報告書によると、世界の企業の3分の1以上が、人材管理と人材育成がデジタル成長の重要な推進力であると回答しました。
意思決定者の約34%は、今後2年間、人材の獲得と維持が主要な成長要因になると回答しました。また、意思決定者の31%は、従業員のデジタルスキルへの投資がこの時期の収益増加の鍵となると回答しました。
レポートによると、デジタル変革プロジェクトを完了した企業と、まだデジタル戦略を導入していない企業では、人材管理に対するアプローチが大きく異なります。デジタル変革リーダーの約83%が、今後2年間でデジタル化によって人材管理が変化すると予想しているのに対し、デジタル戦略を導入していない組織ではわずか37%でした。また、デジタル変革によって人材の獲得と維持が既に容易になったと考えているデジタルリーダーは35%でしたが、それ以外の組織では7%でした。
参照: デジタルトランスフォーメーション: CXO向けガイド
「今日の主要企業は、従業員をデジタル変革戦略の中心に据えています」と、SAP SuccessFactors社長のグレッグ・トゥーム氏はプレスリリースで述べています。「今回の調査は、デジタル化の成功は人材にかかっていることを示しています。最も革新的で先見性のある企業は、従業員が将来の課題に適切に対応できるよう、従業員への投資に注力しています。」
地域別に見ると、米国の意思決定者は、デジタルトランスフォーメーションが人材の維持と育成に他の国の意思決定者よりも大きなプラスの影響を与えたと回答している。米国企業の約19%が、テクノロジーのアップデートによって人材管理プロセスが完全に、あるいはある程度変化したと回答したのに対し、英国企業では8%、ドイツ企業では7%、メキシコ企業では5%であった。
SAP の調査によると、デジタル トランスフォーメーションの取り組みは従業員のエンゲージメントにも影響を与えています。組織全体でデジタル トランスフォーメーション プロジェクトを完了した企業の 64% が、従業員のエンゲージメントが向上したと報告しています。一方、単一のビジネス領域でデジタル トランスフォーメーション プロジェクトを完了した企業では、従業員のエンゲージメントが向上したと報告した割合は 20% でした。
SAP の調査によると、デジタル先進企業と後進企業の間では、採用に関する期待にも違いが見られました。デジタル変革プロジェクトを実施した企業の 52% が、今後 2 年以内に技術目標を反映した新しい役割を創設する予定であると回答したのに対し、まだデジタル変革を実施していない企業では 32% でした。
「デジタルトランスフォーメーションとは、最新技術への投資だけにとどまりません」と、オックスフォード・エコノミクスのテクノロジー・プラクティス・リード、エドワード・コーン氏は述べています。「最も重要なのは人です。どのように働き、何を知っており、変化する職場でどのようなスキルが必要なのか。ほとんどの企業はこうした人的要因への対応を始めたばかりで、後れを取った企業は永遠に追いつけないかもしれません。」
参照:セフォラがARとAIを活用して小売業を変革し、顧客の化粧品購入を支援する方法(無料PDF)(TechRepublicの表紙記事)
このデータを次のビジネスプレゼンテーションで活用したいですか?これらの重要なポイントをコピーして、次のスライドショーに貼り付けてください。
- 世界のビジネス意思決定者の34%が、今後2年間で人材の誘致と維持が主要な成長要因になると回答しています。 -SAP Center for Business InsightおよびOxford Economics、2017年
- 意思決定者の31%は、従業員のデジタルスキルへの投資が今後数年間の収益増加の鍵となると回答しました。-SAP Center for Business InsightおよびOxford Economics、2017年
- デジタル変革に取り組んだ企業の約80%が収益性の向上を報告したのに対し、そうでない企業では53%でした。-SAP Center for Business InsightおよびOxford Economics、2017年
