Android のオートコレクト機能にうんざりしているなら、Jack Wallen が解決策を提案します。

もしあなたも私と同じなら、Android端末のオートコレクト機能は解決するよりも問題を引き起こすことの方が多いのではないでしょうか。急いでいて、クライアントや妻に重要なメッセージを送ろうとしている時、オートコレクト機能が介入して私の意図を勝手に解釈してしまいます。もちろん、オートコレクトが役に立つ時もありますが、ほとんどの場合、全くの間違いです。それに、後で自分で入力し直すのも楽しいです。この方法を使うと、スマートフォンでの入力が格段に速くなり、効率も上がります。
まず、VerizonブランドのSamsung Galaxy S4でオートコレクトをオフにする方法を説明します。機種によって手順が異なるため、ご注意ください。
- 設定を開く
- 「マイデバイス」タブをタップします
- 下にスクロールして「言語と入力」をタップします
- デフォルトのキーボードの歯車アイコンをタップします(図A)
図A - 自動置換を見つけてタップします(無効にするには)(図B)
図B
予測テキストが邪魔になる場合は、ついでに無効にすることもできます。
上で述べたように、他のデバイスでは手順が異なります。例えば、私が現在愛用しているMotorola Moto Xでは、以下の手順になります。
- 設定を開く
- 言語と入力をタップ
- デフォルトのキーボードの設定アイコンをタップします
- 「自動修正」を見つけてタップします
- ポップアップウィンドウ(図C)から、オフ
図Cを選択します。
HTC M8の場合は少し異なります。M8は他のデバイスほど煩わしくありません。自動置換機能はなく、スペルミスのある単語に下線を引いて候補を表示するだけです。この機能をオフにしたい場合は、以下の手順で設定できます。
- 設定を開く
- 言語とキーボードをタップ
- タップしてスペルチェッカーを無効にします(図D)
図D
オートコレクト機能が邪魔になっていませんか?スマートフォンがあなたの言いたいことを予測して自動的に言葉を置き換えてくれない方が、より効率的にスマートフォンを活用できると思いませんか?もしあなたがそうなら、解決策が見つかりました。下のディスカッションスレッドでオートコレクトについて意見を聞かせてください。

ジャック・ウォーレン
ジャック・ウォーレンは、TechRepublic、The New Stack、Linux New Mediaなどで受賞歴のあるライターです。20年以上にわたり様々なトピックを執筆し、オープンソースの熱心な推進者でもあります。ジャック・ウォーレンに関する詳細は、ウェブサイトjackwallen.comをご覧ください。