SkillshareのLinuxトレーニング | TechRepublic

SkillshareのLinuxトレーニング | TechRepublic
Skillshare のロゴが入った電話。
画像: sdx15/Adobe Stock

Skillshareの月額制または年額制のサブスクリプションに関わらず、投資効果を最大化するために、プラットフォーム上のコースをできるだけ多く受講するのが賢明です。Skillshareは主にクリエイティブやアート系のコースで知られていますが、ビジネスやテクノロジー系のコースも提供しており、その中にはおそらくこれまで出会った中で最も包括的なLinux入門コースも含まれています。Skillshareのコースに登録する際に知っておくべきことをご紹介します。

ジャンプ先:

  • Skillshareとは何ですか?
  • 完全なLinuxトレーニングコースの概要
  • 完全なLinuxトレーニングコースモジュール
  • Udemy、LinkedIn Learning、edX の Linux トレーニング コース

Skillshareとは何ですか?

Skillshareは、誰でもクラスを見つけて受講できるオンラインプラットフォームです。Skillshareのコースは、デジタル一眼レフカメラの基本からShopifyのECサイト構築、水彩画の技法、プロジェクト管理のベストプラクティスまで、多岐にわたるトピックを網羅しています。

Skillshareのクラスは最初の7日間は無料で、その後は月額制または年額制のいずれかをお選びいただけます。月額料金は32ドル、年額料金は168ドルです。大学生は、有効な.eduメールアドレスをお持ちの場合、Skillshareメンバーシップが50%割引になります。

参照: 採用キット: バックエンド開発者 (TechRepublic Premium)

他の多くのオンラインコースプラットフォームとは異なり、Skillshareではコース修了時に証明書を発行していません。追加料金を支払っても発行されません。ただし、Skillshareコースで学んだ知識を証明するために、授業のプロジェクトを公開したり、個人のポートフォリオに追加したりすることは可能です。

完全なLinuxトレーニングコースの概要

Skillshareで最も人気のあるLinuxコースは、「夢のIT職に就くための完全Linuxトレーニングコース」です。3,600人以上の受講生がこのコースに登録しており、これはSkillshareで次に人気のLinuxコースよりもはるかに高い登録者数です。受講生の半数以上がコースの満足度が期待以上だったと回答し、96%が期待通りまたは期待以上だったと回答しています。

このトレーニングコースは、初心者向けにLinuxの基礎知識(インストール、設定、管理、トラブルシューティング、コマンドライン、OSツールなど)を網羅的に習得できるように設計されています。また、履歴書作成と面接対策のワークショップも含まれており、夢のIT職に就くための準備をサポートします。

このLinuxコースは10のモジュールに分かれており、それぞれ212のレッスンで構成されています。次のセクションでは、これらのレッスンについて詳しく説明します。また、VMwareやファイルシステムの破損といった高度なトピックを扱ったボーナスセクションもあります。講義に加えて、実際の教室環境を再現したクイズ、宿題、配布資料も用意されています。

このコースは合計33時間以上の指導と演習で構成されており、Skillshareだけでなく他の多くの教育プラットフォームと比較しても、最も包括的なLinuxコースの一つとなっています。他の多くのLinux入門コースは、2~3時間のビデオコンテンツでLinuxの基礎のみを網羅していますが、この包括的なコースはLinuxのすべてを網羅しています。

完全なLinuxトレーニングコースモジュール

夢のIT職に就くための完全Linuxトレーニングコースは、10のモジュールと、高度なトピックに関するボーナスモジュールを加えた合計11のモジュールで構成されています。各モジュールでは、Linuxとキャリアに関する以下のトピックなどを網羅しています。

  • モジュール1: Linuxの概念を理解する
    • Linuxとは何か?、Linuxの日常的な使い方、UnixとLinuxの比較
  • モジュール2: ダウンロード、インストール、構成
    • Oracle Virtual Boxのダウンロードとインストール、Linuxのダウンロードとインストール、仮想マシンの管理、LinuxとWindowsの比較
  • モジュール3: システムアクセスとファイルシステム
    • Linuxシステムへのアクセス、ファイルシステムの紹介、ファイルとディレクトリの作成
  • モジュール4: Linuxの基礎
    • コマンド構文、ファイル権限、ファイルのメンテナンスと表示コマンド、ファイルの管理
  • モジュール5: システム管理
    • ユーザーアカウント管理、Linuxディレクトリサービスアカウント認証、プロセス管理、システム監視コマンド、ターミナルコマンド
  • モジュール6: シェルスクリプト
    •  Linuxカーネル、シェルの種類、シェルスクリプト、シェルの履歴
  • モジュール 7: ネットワーク、サーバー、システムの更新
    • ネットワークコンポーネント、ファイル転送コマンド、システムアップデートおよびリポジトリ
  • モジュール 8: ディスク管理と実行レベル
    • システム実行レベル、ディスクパーティション、ストレージ、論理ボリューム管理、RAID
  • モジュール9: 履歴書について
    • 履歴書ワークショップ、カバーレター、Linuxの職務内容または職務
  • モジュール10: 面接について
    • IT関連求人統計、Linuxオペレーティングシステム関連求人、面接ワークショップ、200以上の面接質問
  • ボーナスセクションへようこそ
    • VMware、セキュリティの脅威、そしてWebブラウザ上でのLinuxの実行

Udemy、LinkedIn Learning、edX の Linux トレーニング コース

Skillshareのサブスクリプションにまだご加入いただいておらず、まだ加入する準備が整っていない方は、他のオンラインプラットフォームでも無料・有料のLinuxトレーニングコースを多数ご用意しています。Udemy、LinkedIn Learning、edXのコースを特集したLinuxコースのまとめをチェックして、今すぐご自宅でLinux学習を始めましょう。

Tagged: