出版

アフィリエイトリンクまたはスポンサーシップを通じて、ベンダーから収益を得る場合があります。これにより、サイト上の商品配置が影響を受ける可能性がありますが、レビューの内容には影響しません。詳細は利用規約をご覧ください。
トム・メリットが、テクノロジー業界における 5 つのイライラする点と、それがなぜイライラするのかを語ります。
テクノロジーは私たちの仕事であり、娯楽であり、そして多くの人にとって、人生そのものと言ってもいいでしょう。
そして、それは時に煩わしいものになることもあります。
こうした煩わしさは年々変化してきました。1996年には、Trumpet Winsock に関連するものもあったと記憶しています。最近はどうなっているのでしょうか?
私はテクノロジー業界の友人たちに非公式のアンケートを実施し、最近のテクノロジーに関して最も迷惑だと感じていることを調べました。
参照:CIOのための量子コンピューティングガイド(無料PDF)(TechRepublic)
これらをあなた自身のものと比べてみてください。これがテクノロジーにおける私のトップ5のイライラ点です。
- バッテリー寿命。正直に言うと、バッテリーはかなり良くなりましたが、リーダーや時計以外では、まだ気にしなくていいほどのものではありません。実際、プロセッサとストレージが十分なレベルにあるにもかかわらず、デバイスを買い替えるきっかけとなるのはバッテリーのせいで、特にバッテリー交換が面倒なことが多いのです。
- ソフトウェアのアップデート。その全て。作業を中断させられること。アプリアイコンに小さなバッジが表示されて煩わしいこと。アップデートの多くは状況を改善するどころか悪化させるという事実。それでも、特にセキュリティ上の理由から、必ずアップデートを行うべきです。ソフトウェアのアップデート:あってもなくても生きていけない。
- オートコレクト機能。私はタイピングが下手で、特にモバイルでは苦手です。それなのに、オートコレクト機能は私のミスを拾ってくれるよりも、入力ミスを誘発してしまうことの方が多いようです。せいぜい、ほとんど効果がないくらいです。オートコレクト機能をオフにしてみたところ、自分のタイピングがどれほど下手なのかが分かりました。でも、少なくとも目に見えるのは分かります!オートコレクト機能は、ユーザーが見ていない隙にこっそりと単語を変えてしまうことがよくあります。それでも、オートコレクト機能は「正しい」というより「自動」に近いと感じます。
- パスワード。これには期待しています。FIDOアライアンスと大手テクノロジー企業はパスワードレスの未来に向けて動き出しており、その実現は一刻も早く実現したいところです。パスワードマネージャーとそのモバイルへの統合は大きな助けとなりました。しかし、パスワードをなくすのは早すぎるということはありません。
- インターネット。確かに、インターネットはあらゆるテクノロジーを魅力的で便利なものにしている。しかし、それでも不可解なことをする。例えば、どうしてもダウンロードしたいものをダウンロードできないとか。ビデオ会議も、会議が始まるまでは問題なく動いて、その後、急に速度が落ちてしまうとか。分かってる。そもそもインターネットがちゃんと機能していること自体が、本当に不可解なことだ。でも、こんなに素晴らしいからこそ、調子が悪くなると、余計にイライラする。
これらは私の悩みです。あなたの悩みは何ですか?教えてください。
Tom Merritt によるビジネス プロフェッショナル向けの最新の技術アドバイスをすべてご覧になるには、YouTube の TechRepublic Top 5 を購読してください。

画像: Fizkes/Shutterstock
こちらもご覧ください
- デジタルヘルスのトップ5トレンド
- サプライチェーン攻撃について知っておくべき5つのこと
- DevOps: チートシート
- C++ プログラミング言語: あらゆるものの基盤となった経緯と今後の展望 (無料 PDF)
- ビデオゲームのキャリアスナップショット:業界の洞察とITプロフェッショナル向けの仕事
- 私たちを変えたテクノロジー:1970年代、ポンからアポロまで
- トム・メリットのトップ5シリーズ

トム・メリット
トムは受賞歴のある独立系テック系ポッドキャスターであり、テックニュースや情報番組を定期的に配信しています。SF・ファンタジー系ポッドキャスト「Sword and Laser」の司会者を務め、ヴェロニカ・ベルモントとの読書クラブも運営しています。また、「Daily Tech News Show」の司会も務め、テクノロジー業界の錚々たる面々と共に、その時々のテクノロジーに関する重要なトピックを取り上げています。