Final Cut Proのライブラリが占有するディスクドライブの空き容量を確保する方法 - TechRepublic

Final Cut Proのライブラリが占有するディスクドライブの空き容量を確保する方法 - TechRepublic

Final Cut Pro Xを毎日使って、作成したビデオクリップを使いやすい形式に編集しています。5年前、このツールを使い始めた頃、奇妙な状況に遭遇しました。MacBook Proの1TB内蔵ドライブが満杯になってしまったのです。でも、なぜでしょう?ドライブにそれほど多くのメディアを保存していたわけでも、ダウンロードしたファイルもそれほど多く保存していたわけでもなかったのです。

何かがおかしいので、すぐに直さなければなりませんでした。そうしないとmacOSがおかしくなりそうでした。少し調べてみたところ、問題はFinal Cut Pro Xのライブラリファイルにあることが分かりました。何も考えずに、中断したところから再開できるだろう、あるいは最悪の場合、最初からやり直せるだろうと思い、ライブラリファイルを削除してしまいました。そもそも、動画のレンダリングファイルは全部あったので、断片的なファイルをそのまま残しておく必要はありませんでした。

ということで、ライブラリを削除して数百GBの内部ストレージ容量を確保しました。ふぅ、危機は回避されました。

しかし、同じ問題が繰り返し発生し、そのたびにライブラリ ファイルを削除することになってしまいました。より良い方法が見つかるまでは。

参照:予算を抑えながら、高価なビデオのような仕上がりを実現するホームビデオセットアップの構築方法(TechRepublic Premium)

Final Cut Proは、ビデオのレンダリング中に処理が重くならないように、元のメディアのプロキシと最適化されたコピーを作成します。これらのファイルは、プロジェクトを再度作業する必要がある場合に備えて保存されますが、実際には必要ではありません。確かに、これらのファイルはレンダリング処理を高速化し、リソースの消費量を削減しますが、これらのファイルを削除してもプロジェクトはそのまま残ります。

ドライブのスペースを解放できるように、これらのファイルを削除する方法を説明します。

必要なもの

これを機能させるには、いくつかのプロジェクトがすでにレンダリングされている Final Cut Pro X を実行している Mac が必要です。

プロキシとコピーを削除する方法

Final Cut Pro X を開き、左上隅にあるライブラリの 1 つを選択します (図 A )。

図A

私はMONOLOGUES、MUSE、WAITING TO LIVEという3つのライブラリを扱っています。

ライブラリを選択したら、[ファイル] | [生成されたクリップ ファイルの削除] をクリックします (図 B )。

図B

生成されたクリップ ファイルは、指先とマウスのクリックだけで削除できます。

表示されるウィンドウ(図C)で、「レンダリングファイルの削除」、「最適化されたメディアの削除」、「プロキシメディアの削除」のチェックボックスをオンにします。選択後、「OK」をクリックすると、Final Cut Pro Xがこれらのファイルの削除を開始します。

図C

疑わしいファイルの削除はほぼ完了しました。

ライブラリのサイズによっては、この処理には数秒から数分かかる場合があります。完了したら、別のFinal Cut Pro Xライブラリで同じ操作を繰り返してください。すべてのライブラリからファイルを削除すれば、ローカルストレージに必要な空き容量が確保されるはずです。

より良い方法

もっと良い方法があります。レンダリングされたファイルを削除する手間を省けるかもしれません。ただし、これは万能ではありませんし、ドライブの空き容量を全て消費してしまうため、いずれは削除しなければならなくなるでしょう。

必要なライブラリごとに外付けドライブを接続できます(私の場合は3つ必要でした)。次に、「ファイル」→「新規」→「ライブラリ」をクリックして、外付けドライブに新しいライブラリを作成します。表示されるウィンドウ(図D)で、新しく接続したドライブのいずれかにライブラリがあることを確認してください。

図D

外付けドライブに新しい Final Cut Pro X ライブラリを作成します。

ライブラリを外付けドライブに保存しておけば、内蔵ドライブ(macOSがインストールされているドライブ)の容量が圧迫される心配はありません。確かにライブラリごとに外付けドライブを購入する必要がありますが、最終的には、ほとんど手間のかからないセットアップでその追加コストを回収できるでしょう。


画像: Apple Inc.
Tagged: