Access でエラーメッセージを置き換えるには Nz() を使用します - TechRepublic

Access でエラーメッセージを置き換えるには Nz() を使用します - TechRepublic

出版

スーザン・ハーキンスの画像

値が欠落しているとエラー値が返され、混乱を招く可能性があります。しかし、Nz()関数を適切に使用すれば、エラーメッセージを理解しやすく期待通りの値に変換できます。

欠損値は、適切に処理しないとユーザーを混乱させる可能性があります。例えば、フォームやレポート内の演算コントロールは、値が欠損している場合に#Errorを返す可能性があります。そうなると、ユーザーは困惑し、電話で問い合わせる羽目になります。Nz()関数を使って値を強制的に設定すれば、ユーザーの混乱(そしてあなたの作業の中断)を回避できます。Nz()関数の構文はシンプルです。

Nz(expression, replacementvalue)

ここで、 expressionは評価されるフィールドまたは値であり、replacementvalue は値がない場合に表示するか渡す値またはテキストです。

(Nz() の詳細についてはヘルプを参照してください。)

Nz() を正しく適用するのは、一部の人にとって少し難解な場合があるようです。重要なのは、式全体ではなく、すべてのフィールドまたは値を Nz() 関数で囲むことです。例えば、次の式は Nz() 関数を使用しているにもかかわらず、#Error を返す可能性があります。

=Nz(Sum(Price * Quantity, 0))

正しい構文は次のとおりです。

=Sum(Nz(Price, 0) * Nz(Quantity, 0))

SUM() 関数が評価を試みる前に、各フィールドを式内にラップして、欠損値をキャッチします。

もちろん、最善の解決策は、そもそも欠損値が発生しないようにすることです。テーブルレベルでこれを行うには、フィールドの「必須」プロパティを「はい」に設定します。ただし、これは必ずしも適切または実用的とは限りません。そのような場合にNz()関数が役立ちます。ただし、正しく適用する必要があります。

記事をシェア
スーザン・ハーキンスの画像

スーザン・ハーキンス

スーザン・セールス・ハーキンスは、デスクトップソリューションを専門とするITコンサルタントです。以前は、世界最大の技術雑誌出版社であるコブ・グループの編集長を務めていました。

Tagged: