ギャラリー:Googleのアートコレクションを巡るエキサイティングなツアー - TechRepublic

ギャラリー:Googleのアートコレクションを巡るエキサイティングなツアー - TechRepublic

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

私は芸術通とは決して言えませんが、アート プロジェクトという Google の新しいサイトには間違いなく興味をそそられました。アート プロジェクトでは、Google のストリートビュー技術を駆使して、世界のトップ 17 の美術館に所蔵されている 400 人以上のアーティストによる 1,000 点以上の芸術作品を撮影しています。芸術作品と美術館を非常に詳細に探索できるツールが、このサイトの素晴らしさを高めています。
こちら
は、ズーム ツールの例です。ヤン ファン ハイサム (1701-1749) の「花と果物のある静物画」は、アムステルダム国立美術館に所蔵されています。ページが読み込まれたらすぐにズームインすると、害虫に侵された絵画に驚かされます。ハエ、アリ、さらには天使/赤ちゃんでさえ、ギャラリーから絵画を見る距離では目立たないかもしれませんが、Google のズーム ツールを使用すると、驚くほどの詳細が表示されます。彼らはポーズをとったのでしょうか、それとも絵画の撮影中に飛んできただけでしょうか?ズームについては後ほど詳しくお伝えします。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

ヴェルサイユ宮殿では、太陽王ルイ14世が、かつらをかぶりまくり、髭も生やしている様子を見ることができます。アントワーヌ・ブノワによるこの蝋人形の胸像は、1705年頃、国王が67歳だった頃に制作されました。天然痘の傷跡まで残っています。

n

右下隅には、ズーム ツールとともに絵画全体が表示されます。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

ズームすると、ルイ14世の鬘と顔の細部がより鮮明に見えます。実際、もっと近づけることもできます。頬に細い毛が一本生えているのも見えます。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

ヴェルサイユ宮殿や Google アート プロジェクトの美術館に入ると、左上の方向ツールを使用して芸術作品を鑑賞できる部屋に移動します
。 

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

フロアプランにより、部屋から部屋へと移動して内部を探索することができます。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

このツールを使えば天井まで調べられます。ヴェルサイユ宮殿の驚きの事実です。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

ニューヨークのメトロポリタン美術館には、絵画以外にも多くの収蔵品があります。ここでは、初期エジプト美術に特化した3つの部屋のうちの1つを訪れることができます。この展示が3Dだったら本当に素晴らしいでしょう。これは、紀元前2381年から2323年頃のペルネブのマスタバ墓です。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

作品のほとんどは絵画ですが、1世紀の無名の作者による「ジュピター」のような彫像は、ロシアのサンクトペテルブルクにあるエルミタージュ美術館で見ることができます。右下の画像では、作品全体の拡大図を見ることができます。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

Googleアートプロジェクトでは、現代美術は依然として謎に包まれています。こちらはスタニスラフ・コリバルによる1972年の作品「大正方形」です。チェコ共和国のカンパ美術館に所蔵されています。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

モスクワの国立トレチャコフ美術館には、ウラジーミル・ボロヴィコフスキー作「公園にいるロシア皇后エカテリーナ2世の肖像」(1795年)が所蔵されています。皇后は愛犬を散歩させています。オンラインでアート作品を見るもう一つの利点は、光を少し加えるなど、自由に調整できることです。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

Google アート プロジェクトのもう一つの便利な機能は、フォルダを作成してクリックするだけで作品を追加できる、自分だけのギャラリーを作成できることです。自分だけのダ・ヴィンチの作品を作ることができます。こちらはイタリア、フィレンツェのウフィツィ美術館所蔵の「受胎告知」です。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの「星月夜」は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)に所蔵されています。この作品は、クローズアップで見られる細部の描写が最も注目に値します(次ページ)。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

ゴッホの「星月夜」のこのクローズアップでは、キャンバスの筆遣いとひび割れが見られます。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

1851年頃、ロンドンのテート・ブリティッシュ美術館所蔵のジョン・エヴァレット・ミレー卿作『オフィーリア』は、シェイクスピアの戯曲の主人公が溺死する様子を描いています。花には深い意味があり、「ポピーは死、ヒナギクは純潔、パンジーは虚しい愛」と記されています。エリザベス・シダルは、ランプの灯りで温められた湯船に浸かりながら、オフィーリアのモデルを務めました。
では
、なぜこのことが分かったのでしょうか?次のページをご覧ください。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

Google アート プロジェクトでは、各画面の右側に各作品の詳細情報が表示されます。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

アムステルダム国立美術館所蔵の、1642 年に描かれたレンブラントの「夜警」。

ギャラリー: Google のアートコレクションを巡るエキサイティングなツアーに参加しましょう

アムステルダムのゴッホ美術館所蔵のゴッホの絵画数点。「自画像」は1887年に描かれた。

n

次のアートコレクションがツアーに出るのが待ちきれません。

Tagged: