iPhoneまたはiPadで共有ツールを編集する方法

iPhoneまたはiPadで共有ツールを編集する方法
オフィスのテーブルの上の iPhone と iPad。
画像: garagestock/Shutterstock

iOSとiPadOSに組み込まれている共有ツールを使うと、特定の人、アプリ、サービスとコンテンツを共有できますが、デフォルトのオプションに縛られることはありません。共有ツールを編集して、特定のアプリやサービスを追加または削除し、必要なものだけを表示させることができます。共有メニューの編集機能は数年前から提供されているため、最新バージョンのiOS/iPadOSを使用していなくても編集できます。手順は以下のとおりです。

アプリを開く

まず、iPhoneまたはiPadで共有ツールに通常アクセスできるアプリを開きます。どのアプリを使えばいいかわからない場合は、写真アプリがおすすめです。アプリを開いたら、特定の写真をタップし、画面上部または下部にある共有アイコンをタップします(図A)。

図A

画面の上部または下部にある共有アイコン。

共有メニューを表示する

共有メニューは 3 つのセクションに分かれています。

  • 一番上の行には、テキスト メッセージを介して現在のアイテムを共有できる連絡先のリストが表示されます。
  • 2 行目には、アイテムを共有できるアプリのリストが表示されます。
  • 3 番目のセクションには、アイテムを共有するために使用できるさまざまなコマンドが表示されます (図 B )。

図B

アイテムを共有するためのコマンド オプション。

連絡先の行を編集する

連絡先の最上段は、最も頻繁にアクセスする連絡先に基づいて生成されます。この行を直接編集することはできませんが、コンテンツをあまり共有しない連絡先をリストから削除することは可能です。削除するには、連絡先のアイコンを長押しし、「おすすめを減らす」をタップします。削除された連絡先は行から削除されます(図C)。

図C

連絡先の行を編集しています。

アプリの行を変更する

2列目のアプリを変更するには、2つのアプリを左端までスワイプし、「その他」アイコンをタップします。「編集」リンクをタップします。「お気に入り」セクションには、共有に最もよく使用するアプリが表示されます。デフォルトでは、「メッセージ」と「メール」がこのセクションに含まれています。頻繁に使用しない場合は、どちらかのアプリのマイナス記号をタップしてください。よく使用する他のアプリを「お気に入り」リストに追加したい場合は、「候補」セクション(図D)でアプリの横にあるプラス記号をタップしてください。

図D

iOS のお気に入りとアプリの提案リスト。

アプリの順序を変更する

お気に入りに追加するアプリを選択した後、最もよく使用するアプリを一番上に配置するために順序を微調整できます。各アプリのハンバーガー アイコンをドラッグして、リスト内で上または下にドロップするだけです (図 E )。

図E

ドラッグアンドドロップでアプリの順序を変更します。

特定のアプリを削除する

「おすすめ」セクションのアプリは「共有」メニューの「お気に入り」の後にも表示されるため、メニューが混雑してしまうことがあります。そのため、使用しないアプリは無効にしておくことをお勧めします。そのようなアプリのスイッチをオフにすれば、メニューに表示されなくなります。気が変わったら、いつでもエディターに戻って、再び表示したいアプリのスイッチをオンにすることができます。この行の編集が終わったら、「完了」をタップし、もう一度「完了」をタップします(図F)。

図F

提案されたアプリを削除しています。

コマンドのリストを編集する

3 番目のセクションを別のコマンドで編集するには、メニューの一番下までスワイプし、[アクションの編集] リンクをタップします (図 G )。

図G

コマンドのリストを編集します。

編集コマンド

すると、さまざまなコマンドのリストが表示されます。一部のコマンドは現在使用中のアプリに固有のもので、その他はアプリ全般に適用されるものです。コマンドをお気に入りから削除するには、マイナスアイコンをタップします。コマンドをお気に入りに追加するには、プラスアイコンをタップします。「その他のアクション」セクションには残りのコマンドが表示され、それらはすべてメニューに引き続き表示されます。特定のコマンドをメニューから削除するには、そのスイッチをオフにします。完了したら、「完了」をタップします(図H)。

図H

メニューから特定のコマンドを削除します。

新しい共有メニューを確認してください

新しい共有メニューを試すには、共有アイコンをタップすると、実際に行った変更が表示されます (図 I )。

図I

新しく作成された共有メニューをテストしています。

Tagged: